教育
-
コロナ禍での上手な図書館活用法 ホームページを使って新ジャンルとの出合いも
新型コロナウイルスの感染対策で、家にいる時間がいつもより長い、という人も多いのでは。読書の秋。ステイホームの時間に本を読み、充実した時を過ごしたい。市中央図書館の曽木聡子館長に、コロナ禍の中での上手な図書館の使い方を聞いた。浦安…
-
東京デイズニーリゾートで学ぶ ~将来の自分に向けて〜パーク経験前にオンラインでも受講可能に
東京ディズニーリゾートで実施されているセミナープログラム「ディズニーアカデミー」の学校向け「東京…
-
ボッチャと車いす体験講座 福祉サークルコスモスのメンバーが講師
ボッチャと車いす体験講座(社会福祉協議会主催)が7月25日午後1時半から3時半まで、東野パティオで10人が参加して開かれた。 講師は福祉サークルコスモスのメンバー。ボッチャは、重度脳性まひ、あるいは同程度の四肢重度機能障がい者のために考案されたスポーツで、パラリンピックの正式種目でもある。
-
令和3年度原爆展 市民ホールで開催中
令和3年度原爆展(浦安市主催)は8月31日までの土曜、祝日を除く午前8時半から午後5時まで市庁舎1階市民ホールで開かれている。市が「非核平和都市宣言」をしていることから、平成14年から毎年、続けられている。広島の高校生が被爆者の話を聞いて描いた「原爆の絵」18点をはじめ、被爆後の惨状を伝える写真パネルなどを展示。
-
貸し出し6000万冊を突破 浦安市立図書館
さらに利用しやすい環境を目指す 浦安市立図書館(曽木聡子館長)の貸し出し冊数が累計6000…
-
高校野球選手権千葉大会 東海大浦安高校が姉崎高校に12対0でコールド勝ち
-
浦安青年会議所が開催する恒例の「第33回わんぱく相撲浦安場所」
-
格調高い芸術作品を鑑賞 第30回市美術協会展
-
ディズニーシーで成人式開催 新成人2143人が参加
-
ニューノーマル時代到来!これからの地域社会の牽引者となるために