教育

コロナ禍での上手な図書館活用法 ホームページを使って新ジャンルとの出合いも

 新型コロナウイルスの感染対策で、家にいる時間がいつもより長い、という人も多いのでは。読書の秋。ステイホームの時間に本を読み、充実した時を過ごしたい。市中央図書館の曽木聡子館長に、コロナ禍の中での上手な図書館の使い方を聞いた。

浦安市立中央図書館。10月1日に利用制限が解除された

 浦安市立中央図書館は10月1日、全館で通常開館となった。しかし依然、コロナウイルスへの対応で、密になるのは避けなければならない。じっくり書架を眺めるのが難しい今、どのようにして読みたい本と出合うのか。曽木館長は「ホームページ(HP)も活用してほしい」という。

 HP上の「今月の特集」と「過去の特集」は、館内の展示に連動して作成していた。これを、読みたい本が決まっていない人のブックリストとして活用できるという。

 『ステイホームを楽しもう!』は、図書館の利用制限中に作られたページだ。市立中央図書館の職員は全員が司書。豊富な経験から切り口を決めて、本をリストアップしている。司書一人一人の得意分野や好みが反映されているのが興味深い。

 『よむよむ』は、司書が年齢、学年別に本を選び、内容の楽しさを伝える紹介文を載せたブックリストだ。館内に配架しているが、HPからもダウンロードできる。

 「図書館利用講座」に参加すると、パソコンやスマホでの本の探し方や予約方法を学べる。また定員は4人なので、きめ細かく教えてもらえる。

◆市立中央図書館(047・352・4646)http://library.city.urayasu.chiba.jp/

広告画像

関連記事

  1. 大好きなミニーマウスに想いを伝えよう! 「ミニー・ベスティーズ・バッシュ!」開催 大好きなミニーマウスに想いを伝えよう! 「ミニー・ベスティーズ・…
  2. 浦安市墓地公園 お盆期間中、多くの市民が先祖の霊を供養 浦安市墓地公園 お盆期間中、多くの市民が先祖の霊を供養
  3. 浦安っ子が心待ちにしていた 浦安三社例大祭復活 浦安っ子が心待ちにしていた 浦安三社例大祭復活 伝統を継続、8年…
  4. うらじょグルメ(21) 話題の角食生パンと厳選コーヒーが楽しめる LITTLE BY LITTLE(リトル バイ リトル) うらじょグルメ(21) 話題の角食生パンと厳選コーヒーが楽しめ…
  5. 11代目ポンキッキーズ 歌のおねえさんと歌おう! J:COM浦安音楽ホール 11代目ポンキッキーズ 歌のおねえさんと歌おう! J:COM浦安…
  6. 浦安小さな旅(6) 「美浜・富岡・弁天」 浦安小さな旅(6) 「美浜・富岡・弁天」
  7. 市民活動フェスタ 参加団体募集 12月28日まで 市民活動フェスタ 参加団体募集 12月28日まで
  8. デイズニーリゾートライン 新型 車両「リゾートライナー(Type C)」登場 デイズニーリゾートライン 新型 車両「リゾートライナー(Type…

新着記事

  1. 浦安リトルシニアリーグ 日本選手権大会第3位 快挙を市長報告
  2. 浦安バル街 10月21,22日開催 千葉県最大級の食べ歩きイベント
  3. 陸上100mで全国1位 岡嶋莉子選手が市長報告
  4. うらやすの人 在宅医療・山田智子院長「患者の心に寄り添う」
  5. ウクライナから避難してきたイリーナさんが外国法事務弁護士に

有限会社メディケアネット
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
希望のハーモニー:瀬田敦子と若き才能が奏でる50年の感謝と未来への祈り ~能登とアジアの子どもたちのために~

PAGE TOP