教育
-
聞こえのサポーター講座始まる 難聴者とのコミュニケーションに筆談を
「聞こえのサポーター(筆談)講座」(全4回)が11月6日から、浦安市総合福祉センター(東野)で始まった。受講者たちは加齢などで中途失聴や難聴となった人とのコミュニケーションとして筆談を学んでいる。講師はNPO法人の千葉県中途失聴者・…
-
園児がルー大柴さんと“世界手洗いダンス” イクスピアリ
10月15日は「世界手洗いの日」「世界手洗いの日」の10月15日、舞浜の複合商業施設イクスピアリで…
-
使いやすく大改修 中央図書館 12月から1年余休館
浦安市立中央図書館が生まれ変わる。開館から36年。雨もり、手狭ま、和式トイレなど時代遅れの環境を一…
-
学校・公共施設のブロック塀 1か所は月内改修完了
境界6か所は撤去・補強 浦安市は8月28日、市が管理する学校・公共施設のブロック塀な…
-
市民の “ふるさと意識” 醸成 「浦安ゆるキャラ総選挙」
あっさり君やうっぴーなどをご存知―。浦安市内では市や関係団体などで8つの「ゆるキャラ」が作成されて…
-
元町の風景を考える―今と昔の橋わたし
-
震災アーカイブ利用、 29年度は6万9千件
-
学館浦安、決勝で散る 西千葉大会 甲子園にあと一歩 快進撃に評価高まる
-
超楽しかった! 文化会館「バックステージツアー2018」 小中学生ら約80人が参加
-
中央公民館 リニューアル