文化
-
しっかり豊受、迫力の稲荷 さまざまな狛犬を確かめては
浦安三社の残る豊受、稲荷神社の狛犬は―。 豊受神社は保元2(1157)年の創立で市内最古の歴史を持つ。祭神は「豊受姫大神」。樹齢約400年といわれる市天然記念物の大イチョウでも知られる。 狛犬は阿吽一対で、鳥居をくぐ…
-
浦安点描:安産祈願の狛犬
今年の干支は戌。浦安三社のひとつ、清瀧神社(堀江4丁目)の狛犬は「安産祈願」を象徴するように、子が…
-
うらやすの人(37): 「道路ふれあい標語」 最優秀賞受賞 大澤佳子さん
この道で おはよう さよなら ありがとう 道路ふれあい月間(8月)の推進標語の最優秀賞を…
-
うらやすの人(36): 創立70周年迎える 浦安囃子保存会 杉山 徳生会長(84)
演者・囃子方の呼吸が人を感動 テケテン、テケテン―。浦安市の郷土博物館から、耳ざわりのいいリズム…
-
うらやすの人(35): 境川にこいのぼりを泳がせる会 長崎 康男会長(78)
「力仕事で危険な作業なんです。年々、自分も含めてメンバーが年齢を重ねてきて、つくづく "若い人" …
-
うらやすの人(32): 「浦安オールディーズバンド」
-
うらやすの人(27): うらたすみよ織工房代表 浦田純代さん
-
うらやすの人(25): 全国中学生人権作文 コンテストで法務大臣賞 小林 想 さん (高洲中1年)
-
うらやすの人(24): 浦安ボッチャ協会 中台保会長 パラリンピック目指す選手とボランティア
-
うらやすの人(23): 浦安市弓道連盟 中村義行会長