文化

うらやすの人(27): うらたすみよ織工房代表 浦田純代さん

一本の糸から始まる織染め…創る喜びを大事に

 入船小体育館で4月16日開かれた浦安青年会議所の「日本の素晴らしさ」を子供たちに伝えるイベント。吹き流しの鯉のぼり(長さ50センチ、幅20センチ)を藍染めする親子連れ150人を指導したのが浦田さん。

浦田純代さん

織機を前に、「手織りの良さを伝えたい」と話す浦田さん

 木綿製の吹き流しは猫実でミシンスタジオ「ROE」を営む小野田恵美子さんが協力して制作。「浦安の子供たちのためにできるなら」と引き受けた。当日は「子供たちに楽しんで染めてもらいたい」と事前に青年会議所の有志メンバーにも藍染めを指導。
 東京・浅草の染料店から仕入れた粉末状で、水に溶かして簡単に染まる「大和藍」を使って、吹き流しの目はペットボトルのキャップ、えらは輪ゴムでしばって模様を浮かび上がらせた。ジャパンブルーといわれる日本の藍を五感で感じとってもらうのがねらい。

 幼稚園から浦安育ち。堀江中時代に美術工芸に興味を持つようになり、「布や糸を染めたり、織ったりしたい」と女子美術短大で、テキスタイルデザインを専攻。
 卒業後、研究室に残り助手を4年務め、20年間、非常勤講師で後輩たちを指導してきた。染織工房は15年前、富士見に作り、当代島に移って14年。市川市との境のコンクリート打ちっぱなしの工房は “知る人ぞ知る存在”。

 「平成22年から、当代島や堀江公民館主催事業で、大人向けの草木染め講座や手織り講座、夏休みには小中生に指導しています。玉ねぎの皮でハンカチを染めたり、ハーブを利用したりと、身近にある材料を利用し、エコを感じる染織講座を開催」
 この6年間で大人、子供向け共に定員を上回り、抽選になるほどの人気。これまでに100人以上が受講。「後輩たちや地元への恩返し。子供たちが手からモノを創造する喜びを感じてもらえたらうれしい」という。

 工房には北欧など国内外の手織機20台が並ぶ。「母校OG7、8人を含めた生徒10人を指導しながら、公募展やクラフトフェア個展に向けての作品を織っています。最近は七五三の着物やストール、マフラーなど絹や毛、綿、麻といった天然素材を中心に生活を豊かにする織物が多いです」
 染織は「糸を染めて機にかけて一段一段ていねいに織るのに長いものでは数カ月。根気と勢いが求められます。工程も含めて自分で創る喜びを大事にしたい」と結んだ。

広告画像

関連記事

  1. うらやすの人(61) 聖火ランナー 小林澄子さん (65) やると決めたからには英知を集め、万全の対策で うらやすの人(61) 聖火ランナー 小林澄子さん (65) …
  2. 市民活動フェスタ 参加団体募集 12月28日まで 市民活動フェスタ 参加団体募集 12月28日まで
  3. 工夫を凝らした食育の体験イベント 「MAGUROでGO!」 工夫を凝らした食育の体験イベント 「MAGUROでGO!」
  4. うらじょグルメ(35) 本当に美味しいラーメンを お手軽な価格で楽しんで欲しい「美富(みとみ)」 うらじょグルメ(35) 本当に美味しいラーメンを お手軽な価格で…
  5. Uセンターそろばん教室盛況 Uセンターそろばん教室盛況 91歳講師が“現役„
  6. 子どもたちの読書活動推進のため「子ども図書館」(仮称)整備計画進行 子どもたちの読書活動推進のため「子ども図書館」(仮称)整備計画進…
  7. 浦安市の公共施設再開 浦安市の公共施設再開
  8. 年頭のご挨拶:浦安市議会議長 宝 新 市のさらなる魅力の創造につなげる 年頭のご挨拶:市のさらなる魅力の創造につなげる 浦安市議会議長 …

新着記事

  1. 浦安市長選 内田氏無投票で3選
  2. 明海大学うらやすハニープロジェクト 学生が都市型養蜂で地域活性化
  3. ベイシニア浦安 令和6年度連合大会 人生100年時代 楽しく活動しよう
  4. 浦安D-ロックス 昇格後の初勝利をつかむ 31対26で競り勝つ
  5. 明海大学と浦安商工会議所 包括連携協定締結式 人材育成・地域経済の活力強化を目指す

有限会社メディケアネット
市民の新聞 うらやす情報
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
どこに生まれても、生まれてきて良かったと思える社会へ! JAFS関東

PAGE TOP