医療・健康

Dr.竜の「診察ノー卜」第53話:コロナウイルスは一般的な対処で 避けられる

 コロナウイルス感染症では、3月2日現在、中国を中心に世界で8万8千人弱が感染、死者が3031人となり、致死率は2%とWHOは報告した。日本でも274人が感染し、6人が死亡した。特にクルーズ船乗客乗員3711人中705人が感染していることは異常で、政府の水際対策は失敗したといえる。昨年12月31日、武漢にSARS様の肺炎が発生。原因は野生動物を食べたこととされ、野生動物を売る市場を閉鎖。1月6日に厚生省から注意喚起の通達が出されたが、日本への入国を制限する指定感染症の指定はなかった。

竜 崇正 先生
竜 崇正 りゅう・むねまさ 浦安ふじみクリニック院長 =浦安市富士見2-18-9=

 この間、武漢からの観光客は1月8日からと12日の2陣が、バスで奈良などを観光した。1月16日、武漢の観光客を乗せたバスの運転手が感染、バスガイドの感染も報告され、この時点で日本にコロナウイルスが入り込んだと考えられる。

 この頃、中国では多数が感染、死者も出たため、武漢を閉鎖。1月28日に新型コロナウイルス感染症を指定感染症に指定、2月7日に発効した。だが、中国で死者が100人を超えたため、WHOは非常事態を宣言した。

 政府は武漢にいた日本人の帰国希望者をチャーター機で帰国させることとし、1月29 日第一陣が帰国。帰国者700余名中、感染13名(1・8%)で、1月8日武漢からの入国規制まで、日本での感染者が少なかったため、ウイルスの感染力は強くないと考えられる。最近の日本国内の市中感染の増加は、クルーズ船内感染者のケアのため、船に入った方達が関連している可能性が高い。

 2月27日、政府は全国の小中高の休校方針を打ち出した。コロナウイルス感染は主に飛沫感染で、ウイルスは、WHOによれば空気中に排出されても4―5時間で死滅する。今後は混雑した密閉空間を避け、アルコール消毒や石鹸による手洗い、うがいを励行すれば大流行は避けられる。恐れることなく慎重に対処していきたいものだ。 (文責 竜崇正)

広告画像

関連記事

  1. うらやすの人(65) ストレングス&コンディショニングコーチ 木村 繁 (きむら しげる)さん うらやすの人(65) ストレングス&コンディショニングコーチ …
  2. 里帰りの母親にも拡大 日帰り、宿泊型産後ケア 里帰りの母親にも拡大 日帰り、宿泊型産後ケア
  3. Dr.竜の「診察ノー卜」 Dr.竜の「診察ノー卜」第72話: COVID-19ワクチン、3…
  4. Dr.竜の「診察ノー卜」 Dr.竜の「診察ノー卜」第66話:新型コロナ感染死者数アジア1位…
  5. 浦安市議会が全国初「手洗い条例」を可決 浦安市議会が全国初「手洗い条例」を可決
  6. Dr.竜の「診察ノー卜」 Dr.竜の「診察ノー卜」第85話:マスクはCOVID-19感染防…
  7. Dr.竜の「診察ノー卜」 Dr.竜の「診察ノー卜」第96話:千葉県一丸で子宮頸がんゼロを目…
  8. イオンスタイル新浦安4階で「手洗いの日」PRキャンペーン イオンスタイル新浦安4階で「手洗いの日」PRキャンペーン

新着記事

  1. 第27回 浦安市民まつりを開催 多彩な催しを楽しむ
  2. バルドラール浦安 市長に快挙報告 男子チーム:リーグ初優勝 女子チーム:選手権優勝
  3. 浦安を拠点とする日本ウクライナパートナーシップ協会 戦場から避難してきた人々が感謝の集い
  4. 浦安商工会議所 第66回 通常議員総会開催
  5. Uスタイルギャラリー第1話「浦田純代と共に学んだなかまたち展」

有限会社メディケアネット
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
希望のハーモニー:瀬田敦子と若き才能が奏でる50年の感謝と未来への祈り ~能登とアジアの子どもたちのために~

PAGE TOP