医療・健康

Dr.竜の「診察ノー卜」第75話: オミクロン株の特徴について


 COVID-19感染は世界中で、感染力の強いオミクロン株に変わってきている。オミクロン株は11月15日、南アフリカで初めて報告されたが、12月23日現在、世界98か国に広がっている。

竜 崇正(りゅう・むねまさ) 浦安ふじみクリニック院長 =浦安市富士見 2-18-9=

 イギリスでは、12月30日時点でオミクロン株感染者は21万2000人、入院患者は981人、死亡は75人だった。そして、1月4日には、1日の感染者数が20万人を超え、過去最多を更新した。フランスでも、1日の感染者数が27万人と過去最多を更新。アメリカでも、1月3日の感染者数が108万人と、過去最多となった。日本では1月30日の感染者が85,042人となり、東京はじめ多くの県で、「蔓延防止等重点処置」が適用されている。

 多くの国では南アフリカからの入国を禁止しているが、イスラエル、モロッコ、日本の3か国のみ、外国人の入国を禁止している。市中感染が蔓延する中、鎖国政策は意味があるのか疑問だ。

 世界保健機構(WHO)は、オミクロン株は鼻や喉といった上気道の炎症を引き起こしやすいが、肺まで達して重症化するリスクは低いという見解を示した。日本でも感染者が多い割には軽症が多く、1月30日時点での死者は43人である。オミクロン感染が死因だったかは明らかでないが、重症化率は確かに低くなったようである。

 死亡率の高いデルタ株を対象に開発された種々の治療薬は、オミクロン株には無効なようで、やはり予防が大切だ。ワクチンの予防効果はオミクロン株でも確認されている。2回目接種後14日以上経過した人は、ワクチン未接種の人に比べて入院率が65%低く、3回目追加接種後14日以上の人では81%低くなっている。

 オミクロンは50カ所以上の変異があり、これだけ変異があっても感染を広げているのは脅威である。だが、ウイルスの存在そのものを規定する遺伝子が変異して自滅の道に進む可能性も考えられる。それまで感染防御を徹底しよう。

広告画像

関連記事

  1. Dr.竜の「診察ノー卜」 Dr.竜の「診察ノー卜」第86話:新型コロナにインフルエンザの追…
  2. Dr.竜の「診察ノー卜」 Dr.竜の「診察ノー卜」3月号・4月号再掲載
  3. Dr.竜の「診察ノー卜」 Dr.竜の「診察ノー卜」第73話: COVID-19 感染に朗報…
  4. Dr.竜の「診察ノー卜」 Dr.竜の「診察ノー卜」第87話:COVID-19感染は収まりつ…
  5. Dr.竜の「診察ノー卜」 Dr.竜の「診察ノー卜」第65話:新型コロナウイルスの治療薬はま…
  6. Dr.竜の「診察ノー卜」 Dr.竜の「診察ノー卜」第70話:COVID-19に対する新しい…
  7. Dr.竜の「診察ノー卜」 Dr.竜の「診察ノー卜」第80話:3密を避ける日本の戦略が、感染…
  8. Dr.竜の診察ノート Dr.竜の「診察ノー卜」第48話: 難治癌に朗報。 がん遺伝子検…

新着記事

  1. 40周年ドリームゴーラウンド開催 東京ディズニーリゾート 来年3月31日までアニバーサリーイベント
  2. 衆院千葉5区補選自民・英利氏初当選 浦安市議選21人当選
  3. 千葉県議選 宮坂、折本氏当選
  4. 久助稲荷神社大祭 新しい社殿で4年ぶり開催 久助縁日やカラオケ大会など、楽しい企画が盛りだくさん
  5. 浦安D-ロックス 順位決定戦第3節 VS三重 激闘を制し優勝

ダイニチグループ
ベアビル株式会社
株式会社ウラタ
佐野産婦人科医院
メディケア浦安/田所医院
市民の新聞 うらやす情報
田中屋海苔店

嘉永四年江戸時代創業の老舗質屋
江戸前佃煮 株式会社西金
JAFS関東-アジア協会アジア友の会 (JAFS) は、貧困に苦しむアジアの村へ安全な水(井戸)を贈り、生活の自立を支援する国際協力NGOです

PAGE TOP