防犯・安全・法律

弁護士 京介 「家庭の法学」(88) 夫源病

 こんにちは。弁護士の矢野京介です。今回のテーマは、「夫源病」です。

 夫源病とは、「夫」の言動が「源」となり妻の体や心が「病」気になったかのような不調をきたしている症状のことを言います。正式な病名ではなく、「熟年の妻が訴えるめまいなどの原因の多くが夫にある」と考えた医師、石蔵文信先生によって命名されました。

矢野京介
矢野京介

 夫源病は正式な病名ではなく概念であるため、この症状があると夫源病だと言える正確な定義はありませんが、夫が帰宅すると気分が悪くなる、夫と外出する予定があると体調が悪くなるなど、夫と関わることで体調が悪化する場合や精神的に不安定になる場合は夫源病の可能性があります。

 妻を夫源病に追い込む夫にはモラハラの可能性が非常に高いです。また、夫源病になりやすい妻の特徴は、他人のために尽くす傾向にあり、まじめな方が多い。特に更年期を迎えた女性が多く、夫以外の人間関係、育児、仕事、金銭問題等のストレスを同時に抱えているケースも多いです。

 夫源病はストレスが体に出ている状態なので、ストレスの原因である夫と距離を取れば自然と改善します。ストレスの原因である夫の性格を根本的に改善できるかというと、夫のタイプによりますので、場合によっては離婚を検討する必要があるかもしれません。

 しかし、夫にストレスがあっても、経済的な不安や子どものことを考え踏み出せない方も多いでしょう。夫婦を継続させたいなら、ぜひ一度本音で話し合ってみてください。夫が怖くて何も言えない、我慢するしかないと思っている方は、一度専門家に相談されることをお勧めいたします。

葛西臨海ドリーム法律事務所

広告画像

関連記事

  1. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(26) 親権者の決め方
  2. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(61) 離婚の種類
  3. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(75) 間接面会交流
  4. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(67) 養育費は扶養控除の対象に…
  5. 矢野京介 弁護士 弁護士 京介 「家庭の法学」(52) 不貞慰謝料請求の時効
  6. 矢野京介 弁護士 弁護士 京介 「家庭の法学」(51) DV保護命令
  7. 矢野京介 弁護士 弁護士 京介 「家庭の法学」(41) 養育費を不払いにされた場合…
  8. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(68) 養育費保証サービス

新着記事

  1. 第27回 浦安市民まつりを開催 多彩な催しを楽しむ
  2. バルドラール浦安 市長に快挙報告 男子チーム:リーグ初優勝 女子チーム:選手権優勝
  3. 浦安を拠点とする日本ウクライナパートナーシップ協会 戦場から避難してきた人々が感謝の集い
  4. 浦安商工会議所 第66回 通常議員総会開催
  5. Uスタイルギャラリー第1話「浦田純代と共に学んだなかまたち展」

有限会社メディケアネット
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
希望のハーモニー:瀬田敦子と若き才能が奏でる50年の感謝と未来への祈り ~能登とアジアの子どもたちのために~

PAGE TOP