防犯・安全・法律

弁護士 京介 「家庭の法学」(75) 間接面会交流

 こんにちは。弁護士の矢野京介です。今回は、「間接面会交流」についてお話いたします。子どものいる夫婦が離婚する場合、親権者とならなかった親が離れて暮らす子と会える機会をつくるため、面会交流の取り決めを行います。その取り決めについては子の福祉を尊重し様々で、直接子どもと会う直接交流が難しいケースでは間接交流を検討することもしばしばあります。

矢野京介
矢野京介

 面会交流の目的は、親は子どもの成長を実感することができ、子どもは父母両方の愛情を実感できることです。ですから、できる限り面会交流は行うのが望ましいとされています。

 しかし、別居親と子どもが遠距離である場合や、子どもが面会を拒否している場合、親子が長い間会っていない場合、また、最近ではコロナ禍で直接会わせることに不安を感じている場合等で、間接交流が望ましいとされ、間接交流から始める方がいらっしゃいます。

 間接交流としては(1)お手紙を渡す (2)メール・ラインなどのやり取り (3)別居親から子どもにプレゼントを渡す (4)別居親に対し子どもの写真や成績表を送る (5)電話やビデオ通話―などがあります。

 しかし一方で、「直接交流ができなければ間接交流とする」と、安易に考えるべきではないと指摘する考え方もあります。未成年者は、非監護者と手紙や電話でやり取りをすることで、監護親が嫌な思いをしないだろうかと親の心情を推察し、不安や悩みを抱えてしまう懸念があるからです。

 面会交流については、その頻度や方法など様々で、話合いが纏まらないケースも多々見受けられます。面会交流でお悩みの方は、一度専門家に相談されることをお勧めいたします。

葛西臨海ドリーム法律事務所

広告画像

関連記事

  1. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(55) ADHDの配偶者との離婚
  2. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(95) 共同親権
  3. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(59) 子の氏の変更許可
  4. 矢野京介 弁護士 弁護士 京介 「家庭の法学」(40) 熟年離婚
  5. アジア大会女子柔道優勝 角田選手一日署長 秋の交通安全運動 アジア大会女子柔道優勝 角田選手一日署長 秋の交通安全運動
  6. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(79) 面会交流の間接強制
  7. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(29) 離婚協議書と公正証書
  8. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(91) 準婚姻契約

新着記事

  1. 浦安市長選 内田氏無投票で3選
  2. 明海大学うらやすハニープロジェクト 学生が都市型養蜂で地域活性化
  3. ベイシニア浦安 令和6年度連合大会 人生100年時代 楽しく活動しよう
  4. 浦安D-ロックス 昇格後の初勝利をつかむ 31対26で競り勝つ
  5. 明海大学と浦安商工会議所 包括連携協定締結式 人材育成・地域経済の活力強化を目指す

有限会社メディケアネット
市民の新聞 うらやす情報
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
どこに生まれても、生まれてきて良かったと思える社会へ! JAFS関東

PAGE TOP