防犯・安全・法律

弁護士 京介 「家庭の法学」(75) 間接面会交流

 こんにちは。弁護士の矢野京介です。今回は、「間接面会交流」についてお話いたします。子どものいる夫婦が離婚する場合、親権者とならなかった親が離れて暮らす子と会える機会をつくるため、面会交流の取り決めを行います。その取り決めについては子の福祉を尊重し様々で、直接子どもと会う直接交流が難しいケースでは間接交流を検討することもしばしばあります。

矢野京介
矢野京介

 面会交流の目的は、親は子どもの成長を実感することができ、子どもは父母両方の愛情を実感できることです。ですから、できる限り面会交流は行うのが望ましいとされています。

 しかし、別居親と子どもが遠距離である場合や、子どもが面会を拒否している場合、親子が長い間会っていない場合、また、最近ではコロナ禍で直接会わせることに不安を感じている場合等で、間接交流が望ましいとされ、間接交流から始める方がいらっしゃいます。

 間接交流としては(1)お手紙を渡す (2)メール・ラインなどのやり取り (3)別居親から子どもにプレゼントを渡す (4)別居親に対し子どもの写真や成績表を送る (5)電話やビデオ通話―などがあります。

 しかし一方で、「直接交流ができなければ間接交流とする」と、安易に考えるべきではないと指摘する考え方もあります。未成年者は、非監護者と手紙や電話でやり取りをすることで、監護親が嫌な思いをしないだろうかと親の心情を推察し、不安や悩みを抱えてしまう懸念があるからです。

 面会交流については、その頻度や方法など様々で、話合いが纏まらないケースも多々見受けられます。面会交流でお悩みの方は、一度専門家に相談されることをお勧めいたします。

葛西臨海ドリーム法律事務所

広告画像

関連記事

  1. 「歩車分離方式」って!? 3か所の交差点に看板 「歩車分離方式」って!? 3か所の交差点に看板
  2. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(62) 離婚時の財産分与と税金
  3. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(66) うつ病の配偶者との離婚
  4. セーフティーコンサート 〜未来への挑戦〜 9月17日に文化会館で開催 セーフティーコンサート 〜未来への挑戦〜 9月17日に文化会館で…
  5. 矢野京介 弁護士 弁護士 京介 「家庭の法学」(45) 養育費の増額・減額
  6. 第12回セーフティー コンサート 約800人の市民が演奏を満喫 第12回セーフティー コンサート 約800人の市民が演奏を満喫
  7. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(80) モラハラが原因で離婚する…
  8. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(76) 離婚は合意しているが条件…

新着記事

  1. 新浦安駅前ライブカフェ「Mute」営業終了 最終日にジャズ演奏、感動的な夜となる
  2. 市内を舞台にしたドキュメンタリー映像作品 浦安市と東京芸術大学連携アートプロジェクト
  3. 浦安市議選説明会 27陣営が参加
  4. 浦安市青少年善行表彰
  5. 浦安D-ロックス 59対12の大差で快勝 リーグ戦前半を首位で折り返す

ダイニチグループ
ベアビル株式会社
株式会社ウラタ
佐野産婦人科医院
メディケア浦安/田所医院
市民の新聞 うらやす情報
田中屋海苔店

嘉永四年江戸時代創業の老舗質屋
江戸前佃煮 株式会社西金
JAFS関東-アジア協会アジア友の会 (JAFS) は、貧困に苦しむアジアの村へ安全な水(井戸)を贈り、生活の自立を支援する国際協力NGOです

PAGE TOP