防犯・安全・法律

弁護士 京介 「家庭の法学」(73) 成年年齢の引き下げと離婚

 こんにちは。弁護士の矢野京介です。今回は、「成年年齢の引き下げと離婚」についてお話いたします。今年4月1日から成年の年齢について規定する民法が改正され、成年年齢は18歳となりました。この成年年齢の引き下げは離婚に何か影響があるのでしょうか。

矢野京介
矢野京介

 結論から申し上げますと、離婚にあたり、成年年齢の引き下げを心配されることはありません。ただ、離婚をする際、親権者を決めなくては離婚ができません。今までは、子どもが20歳未満の場合、親権者を決めなくては離婚できなかったのが、今年4月1日以降は、子どもが18歳未満の場合に親権者を定めないと離婚ができなくなります。

 また、養育費について、この成年年齢引き下げを不安に思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられため、それまで20歳まで支払いを受けることが出来た養育費が18歳までしか支払いを受けられなくなるということはありません。成年年齢と養育費を負担する終期は連動せず、未成熟である限り養育費の負担義務があるのです。

 例えば、未成年であっても自分で稼ぎ自立している場合には、養育費はなしとすることも可能です。他方、子どもが成人していても大学に通っており、自分で稼ぐことが出来ない場合、子どもが大学卒業の年の3月まで養育費を支払う取り決めをすることも可能です。

 養育費の取り決めする場合、支払いの終期や金額はもちろん、支払い方法や後々支払われなくなった時の対策はできているか等、きちんと決めておくことが大切です。離婚や離婚する際の養育費等でお悩みの方は、一度専門家に相談されることをお勧めいたします。

葛西臨海ドリーム法律事務所

広告画像

関連記事

  1. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(93) 離婚慰謝料
  2. 「浦安市消防出初式」開催 総合訓練では高所での迫真の訓練を披露 「浦安市消防出初式」開催 総合訓練では高所での迫真の訓練を披露
  3. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(28) パートナーシップ証明書
  4. 事件・事故から子供守る輪が広がる 通学時間帯を中心に活動 事件・事故から子供守る輪が広がる 通学時間帯を中心に活動
  5. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(85) 内縁の夫婦に生まれた子ども…
  6. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(88) 夫源病
  7. 防犯パトロール実施のゆめみ悠々会に感謝状 浦安警察署部外功労者表彰式 防犯パトロール実施のゆめみ悠々会に感謝状 浦安警察署部外功労者表…
  8. 矢野京介 弁護士 弁護士 京介 「家庭の法学」(32) 婚約破棄の慰謝料

新着記事

  1. 第27回 浦安市民まつりを開催 多彩な催しを楽しむ
  2. バルドラール浦安 市長に快挙報告 男子チーム:リーグ初優勝 女子チーム:選手権優勝
  3. 浦安を拠点とする日本ウクライナパートナーシップ協会 戦場から避難してきた人々が感謝の集い
  4. 浦安商工会議所 第66回 通常議員総会開催
  5. Uスタイルギャラリー第1話「浦田純代と共に学んだなかまたち展」

有限会社メディケアネット
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
希望のハーモニー:瀬田敦子と若き才能が奏でる50年の感謝と未来への祈り ~能登とアジアの子どもたちのために~

PAGE TOP