医療・健康

Dr.竜の「診察ノー卜」第94話:日本のエーザイが開発した認知症の新しい治療薬「レカネマブ」が認可され、保険収載。脳のMRI検査で早期診断して治療適応が決まる

 「認知症」は、高齢になるとなりやすい病気と認識されているが、若年者にも起こる代謝異常疾患でもある。認知症の一つにアルツハイマー病があり、認知症の6割以上を占めている。

竜 崇正(りゅう・むねまさ) 浦安ふじみクリニック院長 =浦安市富士見 2-18-9=

 アルツハイマー病は、「アミロイドβ」と呼ばれる異常な蛋白質が脳に蓄積して、脳神経細胞を破壊して脳が萎縮し、その結果脳の働きが低下して発症する病気です。

 典型的な症状として初期にもの忘れが目立ち、経過とともに、理解や判断の力が衰えたり、身体的な機能も低下して動きが不自由になったり、不潔になったり、狂暴になったりなど異常行動がみられるようになり、大きな社会問題となっている。

 このアルツハイマー病の原因となる脳に溜まった「アミロイドβ」を取り除く画期的な新薬「レカネマブ」がエーザイによって開発され、令和5年12月20日に保険収載された。MRIや脳脊髄液検査で、アミロイドβが貯留していることが確認された早期の認知症患者が対象である。失われた認知機能を回復させて元に戻す働きはないので、進行した認知症患者は対象とならない。

 進行した認知症は、患者個人の尊厳を失わせるだけでなく、家族の負担も大きいので、この新薬の開発は高齢化社会の中で大きな朗報となっている。しかし、薬価が年298万という高額だが、国の高額療養費制では14万4千円の自己負担となり、住民税非課税世帯は9万6千円の負担となる。

 臨床試験では13%に脳の浮腫、17%に微小出血が見られたので、最初の半年は限られた専門施設からの投薬に限定されている。進行したアルツハイマー認知症予防に、大きな期待がかかる朗報である。

広告画像

関連記事

  1. Uセンターそろばん教室盛況 Uセンターそろばん教室盛況 91歳講師が“現役„
  2. Dr.竜の診察ノート Dr.竜の「診察ノー卜」第84話:ゴルフやウォーキングは高齢者の…
  3. 本紙記者 塩塚 保 のワクチン接種体験記 順調に完了! 本紙記者 塩塚 保 のワクチン接種体験記 順調に完了!
  4. 新型コロナウイルスの対策を発表 内田市長が会見 新型コロナウイルスの対策を発表 内田市長が会見
  5. 60歳からのパワーに期待 デイサービススタッフ養成 60歳からのパワーに期待 デイサービススタッフ養成
  6. 新型コロナ対策用マスク提供で感謝状 新型コロナ対策用マスク提供で感謝状
  7. Dr.竜の「診察ノー卜」 Dr.竜の「診察ノー卜」第65話:新型コロナウイルスの治療薬はま…
  8. Dr.竜の「診察ノー卜」 Dr.竜の「診察ノー卜」第85話:マスクはCOVID-19感染防…

新着記事

  1. 浦安市長選 内田氏無投票で3選
  2. 明海大学うらやすハニープロジェクト 学生が都市型養蜂で地域活性化
  3. ベイシニア浦安 令和6年度連合大会 人生100年時代 楽しく活動しよう
  4. 浦安D-ロックス 昇格後の初勝利をつかむ 31対26で競り勝つ
  5. 明海大学と浦安商工会議所 包括連携協定締結式 人材育成・地域経済の活力強化を目指す

有限会社メディケアネット
市民の新聞 うらやす情報
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
どこに生まれても、生まれてきて良かったと思える社会へ! JAFS関東

PAGE TOP