防犯・安全・法律

弁護士 京介 「家庭の法学」(90) 音信不通の配偶者との離婚

 こんにちは。弁護士の矢野京介です。今回のテーマは、「音信不通の配偶者との離婚」です。

矢野京介
矢野京介

 離婚を考えている方のなかには、配偶者が突然家を出て行ってしまったなどの理由から、離婚の話し合いをすることができないとお困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか。離婚をするためには配偶者本人との話し合いが必要ですので、配偶者と音信不通で連絡が取れない場合、状況に応じて適切な手段を講じ、離婚の話し合いを進めなければなりません。

 まず、配偶者の行方は分かっているけれど音信不通で連絡が取れない場合、協議離婚を進めることは難しいでしょう。ですから、このようなケースでは、離婚調停の申立を行い、離婚調停成立を目指します。

 次に、配偶者の行方が全く分からず連絡が取れないという場合、まずは配偶者の所在を明らかにしなければ離婚の手続きを進めていくことができません。別居にあたって住民票を移している場合には住民票や附票を取得することで相手の住所を把握することが出来ます。相手の住所が明らかになった場合には離婚調停の手続きを進めますが、調査しても相手の居住地が明らかにならないということもあります。その場合、最初から離婚裁判を起こし、離婚成立を目指します。本来、離婚は調停前置主義がとられており、離婚調停の手続きを踏んでいなければ裁判を起こすことは出来ません。しかし、相手の所在が分からない場合、初めから離婚裁判を起こすことが例外的に認められています。また、裁判では公示送達という方法を取ることによって、相手の所在が分からなくても手続きを進めることができます。ただし、たとえ音信不通の配偶者が裁判に出席しなくても、ご自身が離婚のときにどのような条件を望むのか、そしてそれを裏付ける証拠の提示が必要となりますので、離婚条件の整理と証拠の収集はしっかりと行っておきましょう。音信不通の相手と離婚をしたいけれども何をどうしたらよいか分からずお悩みの方は、一度専門家に相談されることをお勧めいたします。

葛西臨海ドリーム法律事務所

広告画像

関連記事

  1. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(93) 離婚慰謝料
  2. 矢野京介 弁護士 弁護士 京介 「家庭の法学」(41) 養育費を不払いにされた場合…
  3. アジア大会女子柔道優勝 角田選手一日署長 秋の交通安全運動 アジア大会女子柔道優勝 角田選手一日署長 秋の交通安全運動
  4. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(95) 共同親権
  5. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(58) 不倫慰謝料請求における求償…
  6. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(60) 共有財産と特有財産
  7. 矢野京介 弁護士 弁護士 京介 「家庭の法学」(48) 弁護士に相談するタイミング…
  8. 着服の元市税収納員を告訴、上司を処分 着服の元市税収納員を告訴、上司を処分

新着記事

  1. 第27回 浦安市民まつりを開催 多彩な催しを楽しむ
  2. バルドラール浦安 市長に快挙報告 男子チーム:リーグ初優勝 女子チーム:選手権優勝
  3. 浦安を拠点とする日本ウクライナパートナーシップ協会 戦場から避難してきた人々が感謝の集い
  4. 浦安商工会議所 第66回 通常議員総会開催
  5. Uスタイルギャラリー第1話「浦田純代と共に学んだなかまたち展」 WAVE101市民ギャラリーに多くの市民が訪れる

有限会社メディケアネット
市民の新聞 うらやす情報
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
どこに生まれても、生まれてきて良かったと思える社会へ! JAFS関東

PAGE TOP