医療・健康

Dr.竜の「診察ノー卜」第88話:COVID-19 第8波感染は終息へ。老人保健施設はまだクラスターが残存、外出時はマスクをしよう

 COVID-19ウイルス感染は、変異を繰り返して世界中で猛威を振るってきたが、日本でもようやく収まりつつある。日本での感染主体はBF.5,BA.5.2,BA.5.2.1の3株で、アメリカで流行しているBF.7とBQ.1.1は極めて少ない結果だった。

竜 崇正(りゅう・むねまさ) 浦安ふじみクリニック院長 =浦安市富士見 2-18-9=

 中国の共産党の名誉をかけたゼロコロナ政策が破綻したため、新たな変異ウイルスの出現を世界は恐れたが、新たな変異株は出現しなかった。これは中国の人々は、ゼロコロナ政策で世界の他の国と違い、オミクロンに対する免疫を持っていないかったため、免疫を回避させる変異株はできにくかった、とのメルボルン大学のMcVernon博士の説で納得できる。

 日本でのCOVID-19感染者は、1月6日が24万6732人と非常に多かった。それが2月26日には1万2399人と減少、重症者も172人、死者は62人とかなりの減少となった。

 浦安ふじみクリニックでも昨年12月の発熱外来受診者144人中、112人がCOVID-19感染。インフルエンAは8人だったが、本年1月の発熱外来患者123人中COVID-19は46人と半減。インフルエンザAが36人と増加してきた。しかし2月は、20日までの発熱外来患者も58人と減り、COVID-19は16人、インフルエンザAも7人と激減している、これはマスクをして感染防御するという市民の意識レベルの高さを示すものだ。

 ただ、日本全体では老人施設中心にクラスターがいまだに多く発生している。これらの施設では超高齢者が多く入所しており、死者がまだ出ている。職員の感染防御を徹底、面会も制限しているのにクラスター発生が防御できていないのだ。

 コロナウイルスは飛沫感染だけではなく、空気感染もある。マスク着用は個人の裁量に任せられそうだが、マスク着用に副作用はない。だから、外出の際、混雑した場所に行く場合には必ずマスクを着用するべきだ。卒業式などの写真撮影の時はマスクを外せばよい。

広告画像

関連記事

  1. 感染拡大防止を市民に呼びかけ 大切な家族・友人を守るため、責任感持った行動を 感染拡大防止を市民に呼びかけ 大切な家族・友人を守るため、責任感…
  2. Dr.竜の「診察ノー卜」 Dr.竜の「診察ノー卜」第81話:オミクロン感染はインフルエンザ…
  3. Dr.竜の診察ノート Dr.竜の「診察ノー卜」第98話:運動によるがん抑制効果 旭川医…
  4. Dr.竜の診察ノート Dr.竜の「診察ノー卜」第53話:コロナウイルスは一般的な対処で…
  5. Dr.竜の「診察ノー卜」 Dr.竜の「診察ノー卜」第63話:新型コロナウイルス感染を恐れず…
  6. 新型コロナ対策用マスク提供で感謝状 新型コロナ対策用マスク提供で感謝状
  7. Dr.竜の診察ノート Dr.竜の「診察ノー卜」第56話:新型コロナウィルス感染の予防を…
  8. Dr.竜の診察ノート Dr.竜の「診察ノー卜」第84話:ゴルフやウォーキングは高齢者の…

新着記事

  1. 第27回 浦安市民まつりを開催 多彩な催しを楽しむ
  2. バルドラール浦安 市長に快挙報告 男子チーム:リーグ初優勝 女子チーム:選手権優勝
  3. 浦安を拠点とする日本ウクライナパートナーシップ協会 戦場から避難してきた人々が感謝の集い
  4. 浦安商工会議所 第66回 通常議員総会開催
  5. Uスタイルギャラリー第1話「浦田純代と共に学んだなかまたち展」

有限会社メディケアネット
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
希望のハーモニー:瀬田敦子と若き才能が奏でる50年の感謝と未来への祈り ~能登とアジアの子どもたちのために~

PAGE TOP