医療・健康

Dr.竜の「診察ノー卜」第98話:運動によるがん抑制効果 旭川医大の研究でも確認

 昨年4月、うらやす情報で1日5分程度の高強度の運動により「がんのリスクが31%下がる」というオーストラリアの研究結果を報告した。

竜 崇正
竜 崇正(りゅう・むねまさ) 浦安ふじみクリニック院長 =浦安市富士見2- 18-9=

 日本でも、その1年前から旭川医大病理研究室の「運動によるがん抑制物質の解明に関する研究」がスタートしていた。クラウドファンデイングによって研究費を調達しており、筆者もこれに協力していた。

 クラウドファンデイングによって目標額に達したことで、研究が更に大幅に進み、その成果の一部が発表された。主任研究者の田中医師によると、運動によって筋肉内から分泌される「がん抑制物質」を同定することができたという。この「がん抑制物質」が抽出されて薬品となるレベルまではまだ時間がかかりそうであるが、運動をすることによって、「がん抑制」にも効果があるのであれば、高齢化を迎えている日本にとってはこの上ない朗報である。

 田中医師によれば筋肉には、持続はしないが素早い動きをする「速筋」と、持続力がありゆっくり動いて姿勢の維持などをする「遅筋」があって、両者の筋肉が混合して我々の体を形成しているという。加齢によって筋肉が瘦せるのは「速筋」が減少してしまうからだが、年齢を重ねても運動をしていれば「遅筋」は維持される。そしてこの「遅筋」から「がん抑制物質」が分泌されているとの結果報告である。

 すなわち、運動は「がん抑制、予防」だけでなく、美容にも健康増進にも有効である。高齢になって運動能力が落ちても、日常生活を維持するため1日5分のじっとり汗かく運動を継続することは、「がん予防」にも「美容」にも「健康維持」にも有効のようなので、皆で運動を持続し、周囲の人達にも運動を勧めていきましょう。

広告画像

関連記事

  1. 浦安市が「障がい者等自宅療養緊急支援」を開始 浦安市が「障がい者等自宅療養緊急支援」を開始
  2. Dr.竜の診察ノート Dr.竜の「診察ノー卜」第84話:ゴルフやウォーキングは高齢者の…
  3. Dr.竜の「診察ノー卜」 Dr.竜の「診察ノー卜」特別版:変異型感染が大爆発 人との接触を…
  4. 高洲に新タイプの病院 31年度中オープン リハビリ、終末医療担う 高洲に新タイプの病院 31年度中オープン リハビリ、終末医療担う…
  5. Dr.竜の「診察ノー卜」 Dr.竜の「診察ノー卜」第62話: 適切な対応によりCOVID-…
  6. 竜氏が春の叙勲で「瑞宝小綬章」受章の栄誉 竜氏が春の叙勲で「瑞宝小綬章」受章の栄誉
  7. 順天堂かゆみ研究センター開設 アジア初 患者のQOL向上目指す 順天堂かゆみ研究センター開設 アジア初 患者のQOL向上目指す
  8. 複合福祉施設「東野パティオ」がオープン 複合福祉施設「東野パティオ」がオープン

新着記事

  1. 浦安市民の力でウクライナ支援 避難者とともに活動展開
  2. 浦安市長3選へ 内田氏出馬表明「やさしさつなぐまちづくり」
  3. スポーツを通して元気にすこやかに 浦安スポーツチャレンジ開催
  4. 三世代笑顔ウォーキング 旧江戸川周辺を歩く
  5. 宇野真仁朗選手 ソフトバンク4位指名 夢の舞台がスタート

浦安ふじみクリニック
さくら保育園
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
どこに生まれても、生まれてきて良かったと思える社会へ! JAFS関東

PAGE TOP