医療・健康

Dr.竜の「診察ノー卜」第56話:新型コロナウィルス感染の予防を徹底しよう

 緊急事態宣言が5月25日に解除された。オリンピック開催の邪念のおかげで宣言が遅れ、経済的打撃が倍加した中での宣言だった、宣言時、1週間に3600⼈もの新規感染者だったが、直近では209⼈に下がっての解除である。PCR検査せずに、国民へのお願いだけで、解除できたことを世界は不思議がっている。海外メデイアは、握⼿でなくお辞儀、家の中で靴を脱ぐ習慣を指摘したが、互いに支え合う穏やかな国民性も関係していると思われる。

竜 崇正 先生
竜 崇正 りゅう・むねまさ 浦安ふじみクリニック院長 =浦安市富士見2-18-9=

 現在日本で流行している新型コロナウイルスは、遺伝子検査の結果から2月末の時点で、オリジナルの中国由来からヨーロッパ流⾏の変異株に代わったと見られる。ヨーロッパ旅行の帰国者から持ち込まれたウイルスで感染が広がった可能性が高い。筆者が3月1日、ウズベキスタンから帰国した際、成田空港での検疫は機能していなかった。

 日本では死亡者が少ないとされ、5月31日時点で1万6851人の感染で891人 の死亡である。Wikipediaによる同時期の感染者と死亡者は、アメリカは170万9318人で死亡9万5200人、フランス8万6745人で死亡1万4039人、中国8万2836人感染で死亡4633人、韓国1万1344人で死亡269人だ。5月18日時点での人口100万あたりの死亡者はアメリカ272(6.0%)、フランス432(19.7%)、中国3(5.2%)、韓国5(2.3%)、日本6(4.7%)だ。

 死亡者がアジアは圧倒的に少ないが、結核予防のBCGが関与している可能性が指摘されている。日本はコロナ感染対策が優れていたのではない。人口100万人あたりの死亡率は4.7%であり、韓国の2.3%に劣っており、中国の5.2%と差がない。死亡者を減らすため、酸素飽和度SPO2が94%になるまで解熱剤の対症療法のみ、それより悪化してからレムデシビルやアビガンを用いるという現在の指針を見直す必要がある。

広告画像

関連記事

  1. Dr.竜の「診察ノー卜」 Dr.竜の「診察ノー卜」第88話:COVID-19 第8波感染は…
  2. 東京ベイ東急ホテル 帰国者の 待機場所へ 東京ベイ東急ホテル 帰国者の 待機場所へ
  3. うらやすの人(65) ストレングス&コンディショニングコーチ 木村 繁 (きむら しげる)さん うらやすの人(65) ストレングス&コンディショニングコーチ …
  4. Dr.竜の「診察ノー卜」 Dr.竜の「診察ノー卜」3月号・4月号再掲載
  5. 富士屋商事社長 志田 健司 日本国の未来は(18)マスクがいかに大事か再確認 富士屋商事社長…
  6. Dr.竜の「診察ノー卜」 Dr.竜の「診察ノー卜」第74話: 感染力の強いオミクロン株の市…
  7. Dr.竜の「診察ノー卜」 Dr.竜の「診察ノー卜」第65話:新型コロナウイルスの治療薬はま…
  8. 感染拡大防止を市民に呼びかけ 大切な家族・友人を守るため、責任感持った行動を 感染拡大防止を市民に呼びかけ 大切な家族・友人を守るため、責任感…

新着記事

  1. 40周年ドリームゴーラウンド開催 東京ディズニーリゾート 来年3月31日までアニバーサリーイベント
  2. 衆院千葉5区補選自民・英利氏初当選 浦安市議選21人当選
  3. 千葉県議選 宮坂、折本氏当選
  4. 久助稲荷神社大祭 新しい社殿で4年ぶり開催 久助縁日やカラオケ大会など、楽しい企画が盛りだくさん
  5. 浦安D-ロックス 順位決定戦第3節 VS三重 激闘を制し優勝

ダイニチグループ
ベアビル株式会社
株式会社ウラタ
佐野産婦人科医院
メディケア浦安/田所医院
市民の新聞 うらやす情報
田中屋海苔店

嘉永四年江戸時代創業の老舗質屋
江戸前佃煮 株式会社西金
JAFS関東-アジア協会アジア友の会 (JAFS) は、貧困に苦しむアジアの村へ安全な水(井戸)を贈り、生活の自立を支援する国際協力NGOです

PAGE TOP