医療・健康

Dr.竜の「診察ノー卜」第62話: 適切な対応によりCOVID-19 院内クラスターから一人の重症者も出さずに 実質10日間で収束させたタムス浦安病院の取り組み

 7月7日に浦安ふじみクリニックを受診したタムス浦安病院看護師、さらに同院から転院した患者が、転院先で陽性が判明した。この時点でタムス浦安病院は、院内クラスター発生として、素早い対応をとった。

竜 崇正
竜 崇正(りゅう・むねまさ) 浦安ふじみクリニック院長 =浦安市富士見2- 18-9=

 11日に千葉県に届け、12日には県が厚労省クラスター対策班に支援要請。13日に厚労省と県の支援のもと、院内に対策本部が設置された。平行して、11日から全入院患者と職員、出入り業者のPCR検査を行い、13日の対策本部の設置時には患者92人のPCR検査で14人、職員130人の検査で8人の陽性を明らかにした。PCR検査は、初回陰性であっても症状がある場合、何度でも行い、最終的に患者23人、職員17人の計40人の感染を明らかにした。

 さらに対策本部は、入院患者の症状と入院ベッドの配置や職員の動きから、感染状況を詳しく検討。6月下旬から発熱者が増加したことから、この時期にクラスター発生と推測。5月21日入所の全介助で面会者もいない患者の6月25日初発を明らかにした。さらに特養から7月4日に入院した患者がすでに感染していたこと、7月10日に懇談会を施行した職員6人中4人の感染から、感染源は個の看護師ではなく複数であると推定した。

 対策本部は感染防御対策を徹底。リハビリを中止し、リハビリ要員を全員2週間の自宅待機とした。浦安市救急隊の協力で、満床の病室から感染者を他院に転院させ、早期に適切な治療を行った。空いたスペースで、有症状者と無症状者を分けるゾーニングを徹底。また入院患者には自室内マスクを着用させ、対面の食事を中止して、互いの飛沫を浴びないようにした。

 これらの適切な対策により、7月20日の発症を最後に感染は終息、8月4日に終息宣言が出された。実質10日間での終息は、最初に発症した看護師の勇気ある行動がきっかけで、病院と浦安市、千葉県、厚労省との密接な連携の結果だった。

広告画像

関連記事

  1. Dr.竜の診察ノート Dr.竜の「診察ノー卜」特別版:新型コロナウィルス 感染の予防を…
  2. 高洲に新タイプの病院 31年度中オープン リハビリ、終末医療担う 高洲に新タイプの病院 31年度中オープン リハビリ、終末医療担う…
  3. Dr.竜の「診察ノー卜」 Dr.竜の「診察ノー卜」第89話:喫煙、肥満は老化を早め、好奇心…
  4. 新型コロナのワクチン 接種開始に備え訓練を実施 新型コロナのワクチン 接種開始に備え訓練を実施
  5. Dr.竜の診察ノート Dr.竜の「診察ノー卜」第54話:新型コロナウィルス感染の予防を…
  6. 本紙が協賛金を寄付 新型コロナウイルス対策に役立てる 本紙が協賛金を寄付 新型コロナウイルス対策に役立てる
  7. Dr.竜の「診察ノー卜」 Dr.竜の「診察ノー卜」特別版:変異型感染が大爆発 人との接触を…
  8. 三世代笑顔ウォーキング 旧江戸川周辺を歩く 三世代笑顔ウォーキング 旧江戸川周辺を歩く

新着記事

  1. 浦安リトルシニアリーグ 日本選手権大会第3位 快挙を市長報告
  2. 浦安バル街 10月21,22日開催 千葉県最大級の食べ歩きイベント
  3. 陸上100mで全国1位 岡嶋莉子選手が市長報告
  4. うらやすの人 在宅医療・山田智子院長「患者の心に寄り添う」
  5. ウクライナから避難してきたイリーナさんが外国法事務弁護士に

有限会社メディケアネット
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
希望のハーモニー:瀬田敦子と若き才能が奏でる50年の感謝と未来への祈り ~能登とアジアの子どもたちのために~

PAGE TOP