医療・健康

Dr.竜の「診察ノー卜」第62話: 適切な対応によりCOVID-19 院内クラスターから一人の重症者も出さずに 実質10日間で収束させたタムス浦安病院の取り組み

 7月7日に浦安ふじみクリニックを受診したタムス浦安病院看護師、さらに同院から転院した患者が、転院先で陽性が判明した。この時点でタムス浦安病院は、院内クラスター発生として、素早い対応をとった。

竜 崇正
竜 崇正(りゅう・むねまさ) 浦安ふじみクリニック院長 =浦安市富士見2- 18-9=

 11日に千葉県に届け、12日には県が厚労省クラスター対策班に支援要請。13日に厚労省と県の支援のもと、院内に対策本部が設置された。平行して、11日から全入院患者と職員、出入り業者のPCR検査を行い、13日の対策本部の設置時には患者92人のPCR検査で14人、職員130人の検査で8人の陽性を明らかにした。PCR検査は、初回陰性であっても症状がある場合、何度でも行い、最終的に患者23人、職員17人の計40人の感染を明らかにした。

 さらに対策本部は、入院患者の症状と入院ベッドの配置や職員の動きから、感染状況を詳しく検討。6月下旬から発熱者が増加したことから、この時期にクラスター発生と推測。5月21日入所の全介助で面会者もいない患者の6月25日初発を明らかにした。さらに特養から7月4日に入院した患者がすでに感染していたこと、7月10日に懇談会を施行した職員6人中4人の感染から、感染源は個の看護師ではなく複数であると推定した。

 対策本部は感染防御対策を徹底。リハビリを中止し、リハビリ要員を全員2週間の自宅待機とした。浦安市救急隊の協力で、満床の病室から感染者を他院に転院させ、早期に適切な治療を行った。空いたスペースで、有症状者と無症状者を分けるゾーニングを徹底。また入院患者には自室内マスクを着用させ、対面の食事を中止して、互いの飛沫を浴びないようにした。

 これらの適切な対策により、7月20日の発症を最後に感染は終息、8月4日に終息宣言が出された。実質10日間での終息は、最初に発症した看護師の勇気ある行動がきっかけで、病院と浦安市、千葉県、厚労省との密接な連携の結果だった。

広告画像

関連記事

  1. Dr.竜の「診察ノー卜」 Dr.竜の「診察ノー卜」第81話:オミクロン感染はインフルエンザ…
  2. Dr.竜の「診察ノー卜」 Dr.竜の「診察ノー卜」第93話:ポジティブ思考で鬱病は改善する…
  3. Dr.竜の診察ノート Dr.竜の「診察ノー卜」第75話: オミクロン株の特徴について
  4. 病院、介護・保育を提供 東野複合施設完成 病院、介護・保育を提供 東野複合施設完成
  5. 順天堂大 増改築 順天堂大、増改築 9階建3号館 29年夏開院
  6. 順天堂かゆみ研究センター開設 アジア初 患者のQOL向上目指す 順天堂かゆみ研究センター開設 アジア初 患者のQOL向上目指す
  7. 介護予防・認知症予防フェア 介護予防・認知症予防フェア
  8. Dr.竜の「診察ノー卜」 Dr.竜の「診察ノー卜」第64話:COVID-19 感染爆発が止…

新着記事

  1. 浦安市長選 内田氏無投票で3選
  2. 明海大学うらやすハニープロジェクト 学生が都市型養蜂で地域活性化
  3. ベイシニア浦安 令和6年度連合大会 人生100年時代 楽しく活動しよう
  4. 浦安D-ロックス 昇格後の初勝利をつかむ 31対26で競り勝つ
  5. 明海大学と浦安商工会議所 包括連携協定締結式 人材育成・地域経済の活力強化を目指す

有限会社メディケアネット
市民の新聞 うらやす情報
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
どこに生まれても、生まれてきて良かったと思える社会へ! JAFS関東

PAGE TOP