医療・健康

Dr.竜の「診察ノー卜」第96話:千葉県一丸で子宮頸がんゼロを目指す。9月までに1回接種し、公費で3回完了して子宮頸がんを完全に予防しよう。

 日本では子宮頸がんワクチン接種の積極的推奨を2013年6月に中止したため、この10年で「子宮頸がん」は急増し、年間1万2千人が罹患して2千9百人が死亡した。

竜 崇正
竜 崇正(りゅう・むねまさ) 浦安ふじみクリニック院長 =浦安市富士見2- 18-9=

 問題なのは、30代から40代の若年者に多いという点である。近年は妊娠出産が遅くなり、妊娠を機に子宮頸がんと診断される例も多い。子宝に恵まれながら、がん治療に苦しむ方も多いのである。欧米ではワクチン接種の普及で「子宮頸がん」は稀な疾患になっている。現在、日本では行政や医学会を挙げての「子宮頸がん撲滅対策」が求められている。

 そんな中、千葉県産婦人科医学会、千葉県小児科医学会、千葉県保険医協会が、子宮頸がんゼロを目指して立ち上がった。千葉県知事と協力し、ワクチン接種を推奨し、千葉県内の全ての高校に子宮頸がん予防のポスターを配布するなど、啓蒙活動にも力を入れている。

 現在、中学生になったら子宮頸がんワクチン接種券が送付されてくる。しかし、千葉県では、特に小学6年から高校1年のすべての女生徒と、まだ接種していない17才から27才までの女性に積極的なワクチン接種を呼び掛けている。

 9月までに1回目の接種をすれば、すべて公費で、すなわち0円で3回の接種を完了させることができる。ワクチン接種の推奨が中止になったのは、疼痛などの強い副反応報告のためだ。

 しかし、それらは通常の注射に伴う「接種後有症状」で、重篤な障害ではないと、証明された。接種後に疼痛が出現しても、早期の適切な疼痛対策を行えば問題はない。ワクチン接種で、日本から子宮頸がんを撲滅しよう。

広告画像

関連記事

  1. Dr.竜の「診察ノー卜」 Dr.竜の「診察ノー卜」第79話:オミクロン株とデルタ株の特徴を…
  2. Dr.竜の診察ノート Dr.竜の「診察ノー卜」第83話:COVID-19 第8波はくる…
  3. Dr.竜の診察ノート Dr.竜の「診察ノー卜」第49話: 電子タバコ、加熱式タバコの健…
  4. Dr.竜の診察ノート Dr.竜の「診察ノー卜」第84話:ゴルフやウォーキングは高齢者の…
  5. うらやすの人(63) 浦安市歯科医師会会長 飯田哲也 院長 (55) うらやすの人(63) 浦安市歯科医師会会長 飯田哲也 院長 (…
  6. Dr.竜の「診察ノー卜」 Dr.竜の「診察ノー卜」第63話:新型コロナウイルス感染を恐れず…
  7. Dr.竜の診察ノート Dr.竜の「診察ノー卜」第58話:全国民に新型コロナウイルス感染…
  8. Dr.竜の診察ノート Dr.竜の「診察ノー卜」第56話:新型コロナウィルス感染の予防を…

新着記事

  1. 浦安リトルシニアリーグ 日本選手権大会第3位 快挙を市長報告
  2. 浦安バル街 10月21,22日開催 千葉県最大級の食べ歩きイベント
  3. 陸上100mで全国1位 岡嶋莉子選手が市長報告
  4. うらやすの人 在宅医療・山田智子院長「患者の心に寄り添う」
  5. ウクライナから避難してきたイリーナさんが外国法事務弁護士に

有限会社メディケアネット
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
希望のハーモニー:瀬田敦子と若き才能が奏でる50年の感謝と未来への祈り ~能登とアジアの子どもたちのために~

PAGE TOP