医療・健康

Dr.竜の「診察ノー卜」第95話:1日3~4分の高強度の運動は「がん」を予防する

 健康維持に運動は重要であることは、誰でも知っている。しかし、長時間の運動を継続することは中々ハードルが高い。ただ、毎日の短時間の運動で、健康維持できて、「がんの予防」もできるなら、さらに運動する人が増えると思われる。

竜 崇正
竜 崇正(りゅう・むねまさ) 浦安ふじみクリニック院長 =浦安市富士見2- 18-9=

 そのような研究結果が、オーストラリアのシドニー大学からJAMA Oncology誌オンライン版2023年7月27日号で発表された。対象者は普段運動していない2万2398人で、平均年齢は62歳、男性が45.2%、女性が54.8%である。

 負荷のかかる数分間の運動を、数分ごとに行うように設計指導した。2021年10月までの平均追跡期間6・7年で、2356例(9・5%)のがんが発生した。運動負荷の関係と発がんについて、年齢、性別、教育レベル、喫煙、アルコール摂取、睡眠時間、果物および野菜の摂取、両親のがん既往等で調整して推定した。

 がん発生との関連が認められた運動の最小時間は1日3・4分であった。

 3・4分の強い運動負荷を毎日行うことで、行なわない場合と比較して、全がん発生率は17%減少した。また、1日5分行うと、肺がん、腎臓がん、膀胱がん、胃がんなどの発生率が31%減少した。

 著者らは「運動ができない集団や意欲のない集団」に対しても、系統的に4-5分の運動負荷を継続することが、有望ながん予防法になると結論している。手軽にできる強い運動負荷は、家の中でのスクワットや、速足での数分間の散歩などが思いつく。

 手軽にできる数分間の負荷のかかる運動を、工夫して毎日行い、、皆でがんを予防しよう。

広告画像

関連記事

  1. Dr.竜の「診察ノー卜」 Dr.竜の「診察ノー卜」第73話: COVID-19 感染に朗報…
  2. Dr.竜の診察ノート Dr.竜の「診察ノー卜」第53話:コロナウイルスは一般的な対処で…
  3. 本紙が協賛金を寄付 新型コロナウイルス対策に役立てる 本紙が協賛金を寄付 新型コロナウイルス対策に役立てる
  4. Dr.竜の「診察ノー卜」 Dr.竜の「診察ノー卜」第60話: 「浦安ふじみクリニック」にお…
  5. Dr.竜の診察ノート Dr.竜の「診察ノー卜」第54話:新型コロナウィルス感染の予防を…
  6. 富士屋商事社長 志田 健司 日本国の未来は(18)マスクがいかに大事か再確認 富士屋商事社長…
  7. Dr.竜の「診察ノー卜」 Dr.竜の「診察ノー卜」第93話:ポジティブ思考で鬱病は改善する…
  8. Dr.竜の「診察ノー卜」 Dr.竜の「診察ノー卜」第94話:日本のエーザイが開発した認知症…

新着記事

  1. 第27回 浦安市民まつりを開催 多彩な催しを楽しむ
  2. バルドラール浦安 市長に快挙報告 男子チーム:リーグ初優勝 女子チーム:選手権優勝
  3. 浦安を拠点とする日本ウクライナパートナーシップ協会 戦場から避難してきた人々が感謝の集い
  4. 浦安商工会議所 第66回 通常議員総会開催
  5. Uスタイルギャラリー第1話「浦田純代と共に学んだなかまたち展」 WAVE101市民ギャラリーに多くの市民が訪れる

有限会社メディケアネット
市民の新聞 うらやす情報
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
どこに生まれても、生まれてきて良かったと思える社会へ! JAFS関東

PAGE TOP