防犯・安全・法律

弁護士 京介 「家庭の法学」(33) 授かり婚(できちゃった婚)

 こんにちは。弁護士の矢野京介です。今回は「授かり婚(できちゃった婚)」の場合、子どもは法律的にどうなるのか、についてお話ししたいと思います。
 日本では、内縁関係よりも、法的な婚姻関係を重視する伝統的な意識が強いことから、妊娠したら結婚するという意識が強いようです。同棲していたカップルが妊娠したことをきっかけに結婚するというパターンも多く、最近はできちゃった婚も珍しい事ではありません。

矢野弁護士

矢野京介

 では、妊娠判明後に入籍する場合、法律的には、どのような決まりがあるのでしょうか。民法772条1項には「妻が婚姻中に懐胎した子は夫の子と推定する」と定められており、2項では「婚姻成立の日の200日後または婚姻の解消若しくは解消の日から300日以内に生まれた子は、婚姻中に懐胎したものと推定される」と定められています。
 では、婚姻成立から200日以内に生まれた子は、夫の子ではなくなるのでしょうか?
 そのようなことはありません。役場では、婚姻成立の日から200日以内に生まれた子でも、当然のように「父親」欄には「夫」、「母親」欄には「妻」の氏名が記載されます。婚姻成立の日から200日未満だからといって、役場の職員が、「父親」欄を空白にしてしまうことはありません。

 ただ、夫が、「自分の子ではない」等として争おうとした場合に、争う方法が異なって来ます。婚姻成立の日から200日以内に生まれた子については「親子関係不存在確認の訴え」で争い、婚姻成立の日から200日後に生まれた子については「嫡出否認の訴え」で争うことになります。両制度は、期間制限などが異なりますので、詳しいことは弁護士などの専門家に相談することをお勧めします。

葛西臨海ドリーム法律事務所

広告画像

関連記事

  1. 矢野京介 弁護士 弁護士 京介 「家庭の法学」(50) DV(家庭内暴力)
  2. 矢野京介 弁護士 弁護士 京介 「家庭の法学」(38) 別居中の交際
  3. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(26) 親権者の決め方
  4. 矢野京介 弁護士 弁護士 京介 「家庭の法学」(34) 子の認知
  5. ベイシニア浦安が市内IT企業と高齢者の安否確認アプリを共同開発 ベイシニア浦安が市内IT企業と高齢者の安否確認アプリを共同開発
  6. 矢野京介 弁護士 弁護士 京介 「家庭の法学」(35) 離婚後の財産分与
  7. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(67) 養育費は扶養控除の対象に…
  8. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(64) 会社経営者の妻の離婚

新着記事

  1. 気軽に楽しむオペラの世界 8月26日27日に浦安で公演 「コジ・ファン・トゥッテ」
  2. 「浦安三社例大祭」を8年ぶり開催 来年6月14~16日 待ち焦がれたパワーを神輿渡御にぶつける
  3. パーク内での滞在時間を有効に活用できる 待ち時間短縮の無償パス導入 東京ディズニーリゾート
  4. 浦安の小中学校に特別ラグビーボール寄贈
  5. 納涼盆踊り大会 浦安小校庭で開催

株式会社ウラタ
佐野産婦人科医院
メディケア浦安/田所医院
市民の新聞 うらやす情報
田中屋海苔店

嘉永四年江戸時代創業の老舗質屋
江戸前佃煮 株式会社西金
ウクライナの平和のために奏でるショパンの名曲 ~瀬田敦子チャリティコンサート in 久我山教会~

PAGE TOP