行政

浦安高 文科省のコミュニティ・スクールに指定

学力向上・地域連携で生きる力育成

 「浦安高ブランド」を全市内に発信―。海楽の県立浦安高校(渡邉啓之校長、713人)が今年度から3年間、文科省が推進するコミュニティ・スクールに指定された。これにより、地域住民や保護者などで構成する学校運営協議会設置が正式に認められた。同校では同協議会を通じて学校・家庭・地域社会が―体となり、学力向上や地域連携で生徒の生きる力の育成などの教育ビジョンの実現に向けて、地域と連携してともに歩む学校づくりを目指していく。

浦安高校 コミュニティ・スクール指定

PTAから贈られたコミュニティ・スクール指定の横断幕を前に、意気込みを話す渡邉校長

県内都市部で初めて モデル校で情報発信

 コミュニティ・スクールは、文科省が推進している「地域とともにある学校づくり」のモデル校。全国では昨年4月現在、1919校(幼稚園94、小学校1240、中学校565、高校10、特別支援学校10)が指定されている。県内では小中学校3校、高校が県立多古・長狭に加え、都市部の浦安が入った。渡邉校長は「都市部高のモデルとして情報を発信していきたい」という。

 昭和48年創立の浦安高。漁師町・浦安の期待を背負い、市役所などに130人以上の人材を送
り出してきた。その後、学校の “荒れ” が目立ったことから、平成16年度から県教委の「学校改革自己啓発指導重点校」となり、昨年3月までの10年、改革に取り組んできた。
 その成果を受け、同高では次のステップとして (1)地域連携 (2)学力向上― などの目標を掲げて、地域ボランティア・防災訓練、インターンシップ、地域教育力の取り込みなど、コミュニティ・スクール指定の活動を進めてきた。こうした努力が実り、4月から30年3月までの3年間、指定が決まった。
 渡邉校長は今後の取り組みを次のように話した。
 「5月29日のPTA総会で、コミュニティ・スクール指定について説明して協力を求めていきたい。生徒たちにも地域の皆さんと一緒にがんばり、地域の力を借りて学力などを伸ばしていきたい。浦安高出身の生徒が地域の核になる力を育てたい」
 重点目標は (1)生徒一人ひとりが自信や誇りを持って学校生活を送るために支援 (2)地域とともに歩む学校づくりを推進し、生徒の生きる力の育成 (3)安心・安全な学校生活を送るための支援。

広告画像

関連記事

  1. 学校・公共施設のブロック塀 1か所は月内改修完了 学校・公共施設のブロック塀 1か所は月内改修完了
  2. 市民参加推進 講演会 市民参加推進 講演会
  3. 堀江公民館リニューアルオープ ン 堀江公民館リニューアルオープン
  4. アフリカの子供に楽器寄贈 NPO団体が市校長会に協力要請
  5. 東京オリンピック・ パラリンピック 育成選手指定証授与式 東京オリンピック・ パラリンピック 育成選手指定証授与式
  6. 浦安市が墓地公園の特別枠募集 浦安市が墓地公園の特別枠募集
  7. 三番瀬環境観察館がオープン 貴重な干潟と自然に親しめる 三番瀬環境観察館がオープン 貴重な干潟と自然に親しめる
  8. 浦安市の魅力を広く発信するPR大使4人を任命 初の試み、郷土愛を醸成 浦安市の魅力を広く発信するPR大使4人を任命 初の試み、郷土愛を…

新着記事

  1. 第27回 浦安市民まつりを開催 多彩な催しを楽しむ
  2. バルドラール浦安 市長に快挙報告 男子チーム:リーグ初優勝 女子チーム:選手権優勝
  3. 浦安を拠点とする日本ウクライナパートナーシップ協会 戦場から避難してきた人々が感謝の集い
  4. 浦安商工会議所 第66回 通常議員総会開催
  5. Uスタイルギャラリー第1話「浦田純代と共に学んだなかまたち展」 WAVE101市民ギャラリーに多くの市民が訪れる

有限会社メディケアネット
市民の新聞 うらやす情報
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
どこに生まれても、生まれてきて良かったと思える社会へ! JAFS関東

PAGE TOP