行政

浦安高 文科省のコミュニティ・スクールに指定

学力向上・地域連携で生きる力育成

 「浦安高ブランド」を全市内に発信―。海楽の県立浦安高校(渡邉啓之校長、713人)が今年度から3年間、文科省が推進するコミュニティ・スクールに指定された。これにより、地域住民や保護者などで構成する学校運営協議会設置が正式に認められた。同校では同協議会を通じて学校・家庭・地域社会が―体となり、学力向上や地域連携で生徒の生きる力の育成などの教育ビジョンの実現に向けて、地域と連携してともに歩む学校づくりを目指していく。

浦安高校 コミュニティ・スクール指定

PTAから贈られたコミュニティ・スクール指定の横断幕を前に、意気込みを話す渡邉校長

県内都市部で初めて モデル校で情報発信

 コミュニティ・スクールは、文科省が推進している「地域とともにある学校づくり」のモデル校。全国では昨年4月現在、1919校(幼稚園94、小学校1240、中学校565、高校10、特別支援学校10)が指定されている。県内では小中学校3校、高校が県立多古・長狭に加え、都市部の浦安が入った。渡邉校長は「都市部高のモデルとして情報を発信していきたい」という。

 昭和48年創立の浦安高。漁師町・浦安の期待を背負い、市役所などに130人以上の人材を送
り出してきた。その後、学校の “荒れ” が目立ったことから、平成16年度から県教委の「学校改革自己啓発指導重点校」となり、昨年3月までの10年、改革に取り組んできた。
 その成果を受け、同高では次のステップとして (1)地域連携 (2)学力向上― などの目標を掲げて、地域ボランティア・防災訓練、インターンシップ、地域教育力の取り込みなど、コミュニティ・スクール指定の活動を進めてきた。こうした努力が実り、4月から30年3月までの3年間、指定が決まった。
 渡邉校長は今後の取り組みを次のように話した。
 「5月29日のPTA総会で、コミュニティ・スクール指定について説明して協力を求めていきたい。生徒たちにも地域の皆さんと一緒にがんばり、地域の力を借りて学力などを伸ばしていきたい。浦安高出身の生徒が地域の核になる力を育てたい」
 重点目標は (1)生徒一人ひとりが自信や誇りを持って学校生活を送るために支援 (2)地域とともに歩む学校づくりを推進し、生徒の生きる力の育成 (3)安心・安全な学校生活を送るための支援。

広告画像

関連記事

  1. 焼き玉エンジン始動 市郷土博屋外展示場 焼き玉エンジン始動 市郷土博屋外展示場
  2. 堀江公民館リニューアルオープ ン 堀江公民館リニューアルオープン
  3. 「まちづくりプラザ」スタート 旧入船北小がリニューアル 「まちづくりプラザ」スタート 旧入船北小がリニューアル
  4. 猫実A地区も都市計画告示 自転車通行帯で車と分離 猫実A地区も都市計画告示 自転車通行帯で車と分離
  5. 第35回URAYASU ピュアクラシックコンサート 第35回URAYASU ピュアクラシックコンサート
  6. 市斎場増築棟が完成 10月中旬から運用開始 市斎場増築棟が完成 10月中旬から運用開始
  7. 9月議会 補正予算など16議案可決 9月議会 補正予算など16議案可決
  8. 本紙記者 塩塚 保 のワクチン接種体験記 順調に完了! 本紙記者 塩塚 保 のワクチン接種体験記 順調に完了!

新着記事

  1. 浦安リトルシニアリーグ 日本選手権大会第3位 快挙を市長報告
  2. 浦安バル街 10月21,22日開催 千葉県最大級の食べ歩きイベント
  3. 陸上100mで全国1位 岡嶋莉子選手が市長報告
  4. うらやすの人 在宅医療・山田智子院長「患者の心に寄り添う」
  5. ウクライナから避難してきたイリーナさんが外国法事務弁護士に

有限会社メディケアネット
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
希望のハーモニー:瀬田敦子と若き才能が奏でる50年の感謝と未来への祈り ~能登とアジアの子どもたちのために~

PAGE TOP