教育

コロナ禍での上手な図書館活用法 ホームページを使って新ジャンルとの出合いも

 新型コロナウイルスの感染対策で、家にいる時間がいつもより長い、という人も多いのでは。読書の秋。ステイホームの時間に本を読み、充実した時を過ごしたい。市中央図書館の曽木聡子館長に、コロナ禍の中での上手な図書館の使い方を聞いた。

浦安市立中央図書館。10月1日に利用制限が解除された

 浦安市立中央図書館は10月1日、全館で通常開館となった。しかし依然、コロナウイルスへの対応で、密になるのは避けなければならない。じっくり書架を眺めるのが難しい今、どのようにして読みたい本と出合うのか。曽木館長は「ホームページ(HP)も活用してほしい」という。

 HP上の「今月の特集」と「過去の特集」は、館内の展示に連動して作成していた。これを、読みたい本が決まっていない人のブックリストとして活用できるという。

 『ステイホームを楽しもう!』は、図書館の利用制限中に作られたページだ。市立中央図書館の職員は全員が司書。豊富な経験から切り口を決めて、本をリストアップしている。司書一人一人の得意分野や好みが反映されているのが興味深い。

 『よむよむ』は、司書が年齢、学年別に本を選び、内容の楽しさを伝える紹介文を載せたブックリストだ。館内に配架しているが、HPからもダウンロードできる。

 「図書館利用講座」に参加すると、パソコンやスマホでの本の探し方や予約方法を学べる。また定員は4人なので、きめ細かく教えてもらえる。

◆市立中央図書館(047・352・4646)http://library.city.urayasu.chiba.jp/

広告画像

関連記事

  1. うらじょグルメ(11) もんじゃ焼きやお好み焼きを囲み皆でワイワイと hot プレート ダイニング もんJaじゃ 北栄店 うらじょグルメ(11) もんじゃ焼きやお好み焼きを囲み皆でワイ…
  2. うらやすの人(21): 「浦安菊好会」 室 洋二会長 うらやすの人(21): 「浦安菊好会」 室 洋二会長
  3. ベイシニア浦安 創立60周年記念式典 すべての世代が笑顔で暮らせる社会を ベイシニア浦安 創立60周年記念式典 すべての世代が笑顔で暮らせ…
  4. みそ汁に異物混入? 給食セン ターの管理強化へ みそ汁に異物混入? 給食セン ターの管理強化へ
  5. 浦安小さな旅(11) 「明海」 浦安小さな旅(11) 「明海」
  6. 浦安小さな旅(8) 写真特集「新浦安」新緑が美しい 初夏のひととき 浦安小さな旅(8) 写真特集「新浦安」新緑が美しい 初夏のひと…
  7. 千葉県公式マスコットキャラクター チーバくんアクリルキーホルダー新発売 千葉県公式マスコットキャラクター
    チーバくんアクリルキーホ…
  8. アマチュア室内楽フェスタ in うらやす 参加グループ募集! アマチュア室内楽フェスタ in うらやす 参加グループ募集!

新着記事

  1. 浦安市民の力でウクライナ支援 避難者とともに活動展開
  2. 浦安市長3選へ 内田氏出馬表明「やさしさつなぐまちづくり」
  3. スポーツを通して元気にすこやかに 浦安スポーツチャレンジ開催
  4. 三世代笑顔ウォーキング 旧江戸川周辺を歩く
  5. 宇野真仁朗選手 ソフトバンク4位指名 夢の舞台がスタート

浦安ふじみクリニック
さくら保育園
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
どこに生まれても、生まれてきて良かったと思える社会へ! JAFS関東

PAGE TOP