PR

西川よしずみ 浦安 未来地図: 成長から成熟、さらなる発展へ

成長から成熟、さらなる発展へ

浦安市議会 議長 西川(さいかわ)よしずみ

西川よしずみ議員

西川よしずみ

内田市長当選後初となる、新年度予算案を審議する平成30年 第1回定例会が開会。冒頭、平成30年度の施政方針が述べられました。施政方針の中で内田市長から、『まちの再構築「リノベーション」』というキーワードが語られました。

リノベーション

内田市長は「埋立開発が終盤に差し掛かり、浦安は発展期から成熟期に入った。これまでと同じ視点でまちづくりを続けていけば、その先にあるのは衰退だ。今こそリノベーションが必要」と語りました。
リノベーションとは一般的に、用途や機能を変更して性能を向上させたり、付加価値を与えたりすること。私もこの間、「まちが成熟期に入った今、あらたな未来を見据え既存ストックを最大限活用したまちづくり、そして価値の創造が必要」と訴えてきました。
自治体において「既存ストック」とは、これまでに整備された基盤施設や公共施設、建築物等の都市施設のことを言います。

ファシリティーマネージメント

本市は埋立開発により急速に発展。人口増加にあわせて、昭和55年前後に集中して公共施設の整備を行ってきました。それから37年が経ち、施設の老朽化が顕著になってきています。議会としてもこれまでFM「ファシリティーマネージメント」の必要性を訴えてきましたが、内田市長になり、本格的に取り組む姿勢が示されています。
ファシリティーマネージメントとは長期的視野と計画性を持って取組み、かつ最適化を検討するマネジメント手法の一つで、施設関連費用の削減、計画的な施設保全による長寿命化、施設の効果的な活用などがあります。リノベーションにとっても大切な視点です。

1施設1機能の終焉

これまでの公共施設やサービスは1施設(1サービス)1機能でした。しかしこれからの時代は公共施設をいかに永く、そして有効に活用するか、また多様・高度化する行政ニーズにいかに対応するか、ということを考えなければなりません。今後は「官民連携」、「複合施設」、「共生型施設」などといった考え方が益々、必要になってきます。
リノベーションは財政、都市計画、公共のあり方、といった多面的な視野が必要になります。浦安のさらなる発展のため、新市長誕生を機に新たな公共のあり方を、あらためて議論していけたらと思います。

浦安未来地図

————————————
西川よしずみホームページ
http://saikawa.cocolog-nifty.com/
Twitter、Facebook で日々活動をお知らせしています。
(Twitter) https://twitter.com/yoshi_saikawa
(Facebook) https://www.facebook.com/yoshizumi.saikawa

広告画像

関連記事

  1. 西川よしずみ議員 西川よしずみ 浦安未来地図: 暮らしに安心と発展を より住み応え…
  2. 西川よしずみ議員 西川よしずみ 浦安未来地図: 厳しい税収見通し
  3. 宮坂 奈緒 議員 浦安市議会・宮坂奈緒 議員の議会報告 食品ロス削減に向けて
  4. 毎田潤子 議員 浦安市議会議員 毎田潤子 夢をかたちに 公共空間での 犯罪発生抑…
  5. 西川よしずみ議員 西川よしずみ 浦安 未来地図: 議会改革(うらやす)を前へ
  6. 西川よしずみ議員 西川よしずみ 浦安未来地図: 新たなモビリティの追求
  7. 西川よしずみ 議員 西川よしずみ 浦安未来地図: 国、県との連携で、さらに前へ
  8. 西川よしずみ議員 西川よしずみ 浦安未来地図: 浦安ライオンズクラブ第50期会長と…

新着記事

  1. 第27回 浦安市民まつりを開催 多彩な催しを楽しむ
  2. バルドラール浦安 市長に快挙報告 男子チーム:リーグ初優勝 女子チーム:選手権優勝
  3. 浦安を拠点とする日本ウクライナパートナーシップ協会 戦場から避難してきた人々が感謝の集い
  4. 浦安商工会議所 第66回 通常議員総会開催
  5. Uスタイルギャラリー第1話「浦田純代と共に学んだなかまたち展」

有限会社メディケアネット
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
希望のハーモニー:瀬田敦子と若き才能が奏でる50年の感謝と未来への祈り ~能登とアジアの子どもたちのために~

PAGE TOP