弁護士 京介 「家庭の法学」(29) 離婚協議書と公正証書

 こんにちは。弁護士の矢野京介です。今回は「離婚協議書と公正証書」についてお話しします。
 夫婦が離婚となった場合、話し合いができるようであれば、まずは話し合いから始めるのが基本です。日本には「協議離婚」の制度があり、夫婦の双方が離婚に合意している場合、それだけで離婚ができるからです。

矢野弁護士

矢野京介

 協議離婚の際、決めなくてはならないことは、未成年の子がいる場合の親権者だけであり、それ以外のことは何も決めなくても離婚ができます。しかし、協議離婚であっても、財産分与や養育費、慰謝料、年金分割等についてきちんと決め、それを書面に残すことが、離婚後のトラブルを避けるためにとても大切です。

 そこで、作成するものが「離婚協議書」になります。では、離婚協議書と公正証書は何が違うのでしょうか。

 離婚協議書が、離婚時に取り決めておくべき様々な事項を書き残しておくための私文書のようなものであるのに対し、公正証書とは、離婚協議書の内容に法的効力を持たせた公文書のことをいいます。
 公証人と呼ばれる専門家が作成した公文書であるため、例えば相手方が養育費や慰謝料の支払いを怠った場合には、公正証書を所持していることで、養育費等を徴収するために給料や財産の差し押さえをすることができます。
 ですから、離婚の際、養育費などのように長期に亘る金銭のやり取りの取り決めがあるような場合には、公正証書を作成することが望ましいでしょう。

 離婚協議書や公正証書の作成をお考えの方は、専門家に相談されることをお勧めいたします。

葛西臨海ドリーム法律事務所

広告画像

関連記事

  1. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(24) 財産分与不動産
  2. 浦安市民ミュージカル「シンデレラ」 3・11文化会館で上演 浦安市民ミュージカル「シンデレラ」 3・11文化会館で上演
  3. ブリオベッカ浦安 新監督に都並敏史氏 ブリオベッカ浦安 新監督に都並敏史氏
  4. 「私のモロッコ」 写真コンテスト 影山さんが最優秀賞 「私のモロッコ」 写真コンテスト 影山さんが最優秀賞
  5. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(63) 離婚請求されたけれども離…
  6. 富士屋商事社長 志田 健司 日本国の未来は(18)マスクがいかに大事か再確認 富士屋商事社長…
  7. 日本国の未来は 富士屋商事社長 志田健司 日本国の未来は(19) 大丈夫? 国の借金は国民の負担 富士屋…
  8. 富士屋商事社長 志田 健司 日本国の未来は(1) 働き方改革 富士屋商事社長 志田 健司

新着記事

  1. 第27回 浦安市民まつりを開催 多彩な催しを楽しむ
  2. バルドラール浦安 市長に快挙報告 男子チーム:リーグ初優勝 女子チーム:選手権優勝
  3. 浦安を拠点とする日本ウクライナパートナーシップ協会 戦場から避難してきた人々が感謝の集い
  4. 浦安商工会議所 第66回 通常議員総会開催
  5. Uスタイルギャラリー第1話「浦田純代と共に学んだなかまたち展」

有限会社メディケアネット
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
希望のハーモニー:瀬田敦子と若き才能が奏でる50年の感謝と未来への祈り ~能登とアジアの子どもたちのために~

PAGE TOP