文化

日本国の未来は(50) 浦安歴史物語 東葛飾郡浦安町 当代島編 富士屋商事社長 志田健司

 東西線が、なぜ計画から意外と早めに完成したのか。東西線の下は、ほとんどが5メートルほどの小川(せき)と言われていた場所の上に、建設されているからです。

富士屋商事社長 志田健司
富士屋商事社長 志田健司

 だから線路の両サイドを、少し買収する程度で済んだので、比較的スムーズに完成したと認識しております。

 当然、周りは畑や田んぼがほとんどで、駅がぽつんと建っていました。私が高校に通い始めた春に開通しました。

 その頃、当代島柳町付近には飲み屋などがありました。仕事が終わった夜などに、手の空いた男たちが多くが集まっては、飲んだりしていました。いまの東京の新宿や新橋のような場所でした。現在も数軒、飲み屋さんが点在しています。

 旧江戸川には秋になると、ハゼ釣りで大変賑わいました。堤防は今よりかなり低く、浦安橋も当然低かったです。川が干上がった際、道具を持ってゴカイを取りに行った事を覚えています。

 何でゴカイかというと、それを釣り道具屋さんに売りに行き、小遣いにしたのです。ハゼのほかにも手長エビが採れました。ウナギも釣れました。ポポと言う細長い仕掛けで採っていました。

 今では考えられませんが、浦安橋が低いので若者が欄干から飛び降りて、泳いでいるのを見ました。ギャラリーが多いときには拍手や歓声が起きて、橋の天井の部分まで上がるという、エキサイトした人もいたほどです。

 子供ながらに、怖さと危険を感じながら見ていたことを思い出します。

 浦安の海の話になりますが、6~7月にはワタリガニが採れました。ワタリガニは、手を伸ばすとハサミで威嚇します。そのため、軍手を二重にして、はさまれたところをそっと引っ張り、捕獲したことを覚えています。

 私にとっては懐かしい思い出の数々です。

広告画像

関連記事

  1. イクスピアリ 街巡り謎解きイベント イクスピアリ 街巡り謎解きイベント
  2. 日本国の未来は 富士屋商事社長 志田健司 日本国の未来は(53) 昨今の不動産取引問題 野放しにしたら大変…
  3. オリエンタルランド 東京ディズニーリゾート再開を5月中旬と発表 オリエンタルランド 東京ディズニーリゾート再開を5月中旬と発表
  4. ワクワクのパンや焼き菓子がズラリ イクスピアリ ワクワクのパンや焼き菓子がズラリ イクスピアリ
  5. あかちゃんと安心な外出 授乳・おむつ 交換スペース 2か所増設へ あかちゃんと安心な外出 授乳・おむつ 交換スペース 2か所増設へ…
  6. 全国高校野球千葉大会で浦安球場使用 全国高校野球千葉大会で浦安球場使用
  7. 春分の日に先祖を供養 浦安市墓地公園 春分の日に先祖を供養 浦安市墓地公園
  8. 地域の子供達に〝場〟を提供 「スマイル♡こども食堂浦安」誕生 地域の子供達に〝場〟を提供 「スマイル♡こども食堂浦安」誕生

新着記事

  1. 浦安リトルシニアリーグ 日本選手権大会第3位 快挙を市長報告
  2. 浦安バル街 10月21,22日開催 千葉県最大級の食べ歩きイベント
  3. 陸上100mで全国1位 岡嶋莉子選手が市長報告
  4. うらやすの人 在宅医療・山田智子院長「患者の心に寄り添う」
  5. ウクライナから避難してきたイリーナさんが外国法事務弁護士に

有限会社メディケアネット
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
希望のハーモニー:瀬田敦子と若き才能が奏でる50年の感謝と未来への祈り ~能登とアジアの子どもたちのために~

PAGE TOP