防犯・安全・法律

弁護士 京介 「家庭の法学」(82) 性格の不一致で離婚はできるのか

 こんにちは。弁護士の矢野京介です。今回のテーマは「性格の不一致で離婚はできるのか」です。 「性格の不一致」は日常生活のさまざまな場面で起こる些細なすれ違いの積み重ねです。日本における離婚理由No.1と言われています。

矢野京介
矢野京介

 結論から申し上げますと、性格の不一致を理由に離婚することは可能ですが、簡単ではありません。夫婦双方が離婚を望んでいるのであれば問題はないのですが、夫婦のどちらか一方が離婚を拒んでいるケースで、協議でも調停でも離婚が纏まらないとなると、離婚訴訟を起こし裁判所に離婚を認めてもらうことになります。

 双方が抱えている不満を改善する努力を一切せず、単にこれを性格の不一致だと決めつけている場合は、離婚訴訟を提起しても裁判所は「婚姻を継続しがたい重大な事由」とは認めてくれません。「性格の不一致」を理由に裁判で離婚の可否を争う場合、夫婦関係の破綻を証明する「証拠」を提示する必要があります。

 証拠として活用できるのは、喧嘩の内容を書き留めたメモ、喧嘩の音声を録音したレコーダー、喧嘩でできた傷跡の写真、診断書、言い争っているLINEやメールのやり取り、暴言や暴力を受けてから離婚を決意するまでの経緯を詳細に記した日記などが考えられます。

 これらの証拠が用意できそうにない場合には、長期間にわたり別居していることを証明していく方法もあります。夫婦には同居の義務がありますから、離婚を前提とした別居が長期化するほど、婚姻関係が破綻していて、回復の見込みもないと裁判所に認められる可能性があるのです。「長期間」の別居とは、夫婦が抱える事情によって異なりますが、大体3~5年程度が一つの目安と言えます。

 性格の不一致で離婚を検討されている方は、一度専門家に相談されることをお勧めいたします。

葛西臨海ドリーム法律事務所

広告画像

関連記事

  1. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(66) うつ病の配偶者との離婚
  2. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(60) 共有財産と特有財産
  3. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(86) 財産分与
  4. 矢野京介 弁護士 弁護士 京介 「家庭の法学」(45) 養育費の増額・減額
  5. 事件・事故から子供守る輪が広がる 通学時間帯を中心に活動 事件・事故から子供守る輪が広がる 通学時間帯を中心に活動
  6. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(28) パートナーシップ証明書
  7. 矢野京介 弁護士 弁護士 京介 「家庭の法学」(42) 第三者機関立ち合いによる面…
  8. 矢野京介 弁護士 弁護士 京介 「家庭の法学」(52) 不貞慰謝料請求の時効

新着記事

  1. 浦安市長選 内田氏無投票で3選
  2. 明海大学うらやすハニープロジェクト 学生が都市型養蜂で地域活性化
  3. ベイシニア浦安 令和6年度連合大会 人生100年時代 楽しく活動しよう
  4. 浦安D-ロックス 昇格後の初勝利をつかむ 31対26で競り勝つ
  5. 明海大学と浦安商工会議所 包括連携協定締結式 人材育成・地域経済の活力強化を目指す

有限会社メディケアネット
市民の新聞 うらやす情報
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
どこに生まれても、生まれてきて良かったと思える社会へ! JAFS関東

PAGE TOP