教育

チーバ君の反射材で事故防止 秋の交通安全運動

 秋の全国交通安全運動が9月21日から30日まで10日間、全国各地で行われたが、浦安市内では9月18日午後2時から、浦安署員らが各小学校前で小学1、2年生に交通安全を呼びかけた。

児童のランドセルに反射材をつける内田市長ら

 高洲小では、内田悦嗣市長や石井靖昭署長が下校する児童のランドセルにチーバ君の反射材付きストラップを取り付け、「車に気を付けて帰ってね!」などと声をかけた。

 例年、交通安全運動は新浦安駅前広場で出発式を行っていたが、コロナ禍を配慮して、今回は浦安署員と市職員、浦安交通安全協会会員が手分けして各小学校前に立つことにした。

 市内には17の小学校があり、1、2年生の児童数は2701人。全員分のチーバ君の反射材付きストラップを用意し、配布した。

 また、各校前の横断歩道ではイエローフラッグを持った署員らが児童に声をかけながら安全を見守った。

 内田市長は「子どもたちの登下校時の安全を守るのは、地域全体で取り組むべきこと。大人が進んで声をかけることで、子どもたちも見守られていると感じて、安心して過ごせます」。

 石井署長は「秋は日が短くなり、交通事故が増えます。夕暮れ時には特に注意してほしい。市内では自転車事故も多いので、歩行者も自転車も反射材を付けることを呼びかけていき、1件でも事故を減らしたい」と話していた。

 市内の今年1月~8月の人身事故件数は158件(前年比マイナス73件)。うち自転車事故は55件(同マイナス15件)。外出自粛の影響か、件数は減っているものの、県全体では人身事故の約24%が自転車がらみであるのに対し、市内では自転車事故が約35%を占めている。小学生の負傷者は9人。うち歩行中3人、自転車乗車中5人、乗用車乗車中1人だった。

広告画像

関連記事

  1. 三番瀬環境観察館がオープン 貴重な干潟と自然に親しめる 三番瀬環境観察館がオープン 貴重な干潟と自然に親しめる
  2. 「国際平和デー」に「平和の鐘」鳴らす 「国際平和デー」に「平和の鐘」鳴らす
  3. 矢野京介 弁護士 弁護士 京介 「家庭の法学」(32) 婚約破棄の慰謝料
  4. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(90) 音信不通の配偶者との離婚
  5. 第35回わんぱく相撲浦安場所 出場小学生を募集 第35回わんぱく相撲浦安場所 出場小学生を募集
  6. 特養へ手作りマスク寄贈 浦安南高ボランティア部 特養へ手作りマスク寄贈 浦安南高ボランティア部
  7. 「日本一の図書館」 リニューアルへ 「日本一の図書館」 リニューアルへ
  8. 愛犬をジャンプアップ 災害救助犬・訪問活動犬に 愛犬をジャンプアップ 災害救助犬・訪問活動犬に

新着記事

  1. 浦安市長選 内田氏無投票で3選
  2. 明海大学うらやすハニープロジェクト 学生が都市型養蜂で地域活性化
  3. ベイシニア浦安 令和6年度連合大会 人生100年時代 楽しく活動しよう
  4. 浦安D-ロックス 昇格後の初勝利をつかむ 31対26で競り勝つ
  5. 明海大学と浦安商工会議所 包括連携協定締結式 人材育成・地域経済の活力強化を目指す

有限会社メディケアネット
市民の新聞 うらやす情報
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
どこに生まれても、生まれてきて良かったと思える社会へ! JAFS関東

PAGE TOP