教育

チーバ君の反射材で事故防止 秋の交通安全運動

 秋の全国交通安全運動が9月21日から30日まで10日間、全国各地で行われたが、浦安市内では9月18日午後2時から、浦安署員らが各小学校前で小学1、2年生に交通安全を呼びかけた。

児童のランドセルに反射材をつける内田市長ら

 高洲小では、内田悦嗣市長や石井靖昭署長が下校する児童のランドセルにチーバ君の反射材付きストラップを取り付け、「車に気を付けて帰ってね!」などと声をかけた。

 例年、交通安全運動は新浦安駅前広場で出発式を行っていたが、コロナ禍を配慮して、今回は浦安署員と市職員、浦安交通安全協会会員が手分けして各小学校前に立つことにした。

 市内には17の小学校があり、1、2年生の児童数は2701人。全員分のチーバ君の反射材付きストラップを用意し、配布した。

 また、各校前の横断歩道ではイエローフラッグを持った署員らが児童に声をかけながら安全を見守った。

 内田市長は「子どもたちの登下校時の安全を守るのは、地域全体で取り組むべきこと。大人が進んで声をかけることで、子どもたちも見守られていると感じて、安心して過ごせます」。

 石井署長は「秋は日が短くなり、交通事故が増えます。夕暮れ時には特に注意してほしい。市内では自転車事故も多いので、歩行者も自転車も反射材を付けることを呼びかけていき、1件でも事故を減らしたい」と話していた。

 市内の今年1月~8月の人身事故件数は158件(前年比マイナス73件)。うち自転車事故は55件(同マイナス15件)。外出自粛の影響か、件数は減っているものの、県全体では人身事故の約24%が自転車がらみであるのに対し、市内では自転車事故が約35%を占めている。小学生の負傷者は9人。うち歩行中3人、自転車乗車中5人、乗用車乗車中1人だった。

広告画像

関連記事

  1. 「パークゴルフ体験」 33人が参加して開かれた 「パークゴルフ体験」 33人が参加して開かれた
  2. 境川にこいのぼり300匹泳ぐ 境川にこいのぼり300匹泳ぐ
  3. 浦安ロータリークラブが創立40周年を記念して「時計塔」を市に寄贈 浦安ロータリークラブが創立40周年を記念して「時計塔」を市に寄贈…
  4. クリスマスコンサートで美声披露目指し ボイストレーニングスタート クリスマスコンサートで美声披露目指し ボイストレーニングスタート…
  5. 不思議な魚に会いに行こう 浦安市交通公園 3月末まで 不思議な魚に会いに行こう 浦安市交通公園 3月末まで
  6. アフリカの子供に楽器寄贈 NPO団体が市校長会に協力要請
  7. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(90) 音信不通の配偶者との離婚
  8. 第36回わんぱく相撲浦安場所 5月3日に開催 第36回わんぱく相撲浦安場所 5月3日に開催 参加者募集中 申し…

新着記事

  1. 第27回 浦安市民まつりを開催 多彩な催しを楽しむ
  2. バルドラール浦安 市長に快挙報告 男子チーム:リーグ初優勝 女子チーム:選手権優勝
  3. 浦安を拠点とする日本ウクライナパートナーシップ協会 戦場から避難してきた人々が感謝の集い
  4. 浦安商工会議所 第66回 通常議員総会開催
  5. Uスタイルギャラリー第1話「浦田純代と共に学んだなかまたち展」

有限会社メディケアネット
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
希望のハーモニー:瀬田敦子と若き才能が奏でる50年の感謝と未来への祈り ~能登とアジアの子どもたちのために~

PAGE TOP