医療・健康

Dr.竜の「診察ノー卜」第57話:新型コロナウィルス感染の予防を徹底しよう

 緊急事態宣言が解除され、社会が動き始めている中、新型コロナウイルス(COVID-19)感染は東京都を中心に再び広がり、7月2日は100人を超えた。6月28日まで1週間の10万人当たりの感染者は東京で2.58、埼玉で1.09であり、政府の緊急事態の目安0.5を上回り、大阪の0.11に比して多い。

竜 崇正 先生
竜 崇正 りゅう・むねまさ 浦安ふじみクリニック院長 =浦安市富士見2-18-9=

 原因はホストクラブやキャバクラなどの接待を伴う夜の街からの感染とされる。クラスター化した店も営業停止が必要であろう。COVID-19感染は、症状のない一見健康な方からの飛沫感染が主体である。飛沫を浴びないように3密を避けることが基本である。ウイルスは石鹸で死滅するので手洗いが基本である。

 COVID-19に感染した慢性肺疾患患者(COPD、喘息)に、重症化する患者が少ないことが謎となっていた。肺胞の膨張に関与する肺サーファクタントが十分産生されない28週前に生まれた小児の60%は、新生児呼吸窮迫症候群を来たし、肺サーファクタントを補充しないと呼吸不全から死に至ることが知られている。

 その肺サーファクタントの研究をしてきた千葉県がんセンター放射線診断部高野部長は、COVID-19が肺細胞のACE2に付着することで、肺サーファクタントが枯渇して無気肺となり、患者が死に至るという仮説を立てた。そして、去痰剤として一般に汎用されているアンブロキソール(ムコソルバン)は肺サーファクタントを増やす働きがあるので、COVID-19に有効ではないかと推察した。

 慢性肺疾患患者にはムコソルバンが多く投与されているのが、重症化する患者が少ない理由と結論し、査読のある論文で採用された。論文は以下の通りで8月12日まで無料公開されている。
Pulmonary surfactant itself must be a strong defender against SARSCoV-2 https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0306987720310732

広告画像

関連記事

  1. 新型コロナの検温でブリオベッカに支援の手 新型コロナの検温でブリオベッカに支援の手
  2. Dr.竜の「診察ノー卜」 Dr.竜の「診察ノー卜」第81話:オミクロン感染はインフルエンザ…
  3. 目指す体づくりに寄り添う指導を パーソナルトレーニング専用ジム 「スクワットファクトリー」 目指す体づくりに寄り添う指導を パーソナルトレーニング専用ジム …
  4. 富士屋商事社長 志田 健司 日本国の未来は(18)マスクがいかに大事か再確認 富士屋商事社長…
  5. Dr.竜の診察ノート Dr.竜の「診察ノー卜」第54話:新型コロナウィルス感染の予防を…
  6. 複合福祉施設「東野パティオ」がオープン 複合福祉施設「東野パティオ」がオープン
  7. Dr.竜の「診察ノー卜」 Dr.竜の「診察ノー卜」第92話:生活習慣の改善で認知症は予防で…
  8. Uセンターそろばん教室盛況 Uセンターそろばん教室盛況 91歳講師が“現役„

新着記事

  1. 浦安市長選 内田氏無投票で3選
  2. 明海大学うらやすハニープロジェクト 学生が都市型養蜂で地域活性化
  3. ベイシニア浦安 令和6年度連合大会 人生100年時代 楽しく活動しよう
  4. 浦安D-ロックス 昇格後の初勝利をつかむ 31対26で競り勝つ
  5. 明海大学と浦安商工会議所 包括連携協定締結式 人材育成・地域経済の活力強化を目指す

有限会社メディケアネット
市民の新聞 うらやす情報
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
どこに生まれても、生まれてきて良かったと思える社会へ! JAFS関東

PAGE TOP