防犯・安全・法律

弁護士 京介 「家庭の法学」(42) 第三者機関立ち合いによる面会交流

 こんにちは。弁護士の矢野京介です。今回のテーマは、「第三者機関立ち合いによる面会交流」です。現在の日本の法律では、離婚の際、父母のどちらが「親権者」になるかを決めなくては離婚できません。

矢野弁護士
矢野京介

 面会交流とは、「親権者」にならなかった片方の親が離れて暮らす子どもに会える機会であり、またそれと同時に、子どもにとっても、いつも会えない親からの愛情を感じることのできる貴重な時間でもあります。

 理想的な面会交流の形としては、当事者間でよく話し合い、子どものために子どもが楽しく過ごせる環境を準備することです。しかし、離婚する夫婦間には当然、感情的な対立が強く、面会交流に対しても消極的になるケースが多いようです。そのような場合に考えられる方法のひとつが第三者機関立ち合いによる面会交流の実施です。

 面会交流に関する第三者機関の主な役割は、面会交流についての調整、連絡、子どもの受け渡し、面会交流の付き添い等です。第三者機関を利用するメリットは、まず、連れ去りの心配がないことです。そして、当事者間で、直接連絡を取りたくない場合や、顔を合わせたくない場合に代理で行ってくれますので、精神的な負担がかなり軽減されるでしょう。

 また、面会中に、離れて暮らしている親が、親権者の悪口を言ったり、秘匿事項を子どもから聞き出すというようなことを未然に防ぐことができます。

 しかし、基本的に第三者機関の利用は有料で、団体によっても、受けるサービスによっても異なりますが、1回の面会交流に数千円から数万円程度かかります。  面会交流でお悩みの方は、一度専門家に相談されることをお勧めいたします。

葛西臨海ドリーム法律事務所

広告画像

関連記事

  1. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(95) 共同親権
  2. 「目指すのは街の安全だ」浦安防災 「目指すのは街の安全だ」 浦安防災
  3. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(79) 面会交流の間接強制
  4. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(66) うつ病の配偶者との離婚
  5. 拍子木を打ちながらパトロール ~夢海の街、元気なシニア世代~ 拍子木を打ちながらパトロール ~夢海の街、元気なシニア世代~
  6. 夫婦で「電話 de 詐欺」防ぐ 3人に署長感謝状を贈呈 夫婦で「電話 de 詐欺」防ぐ 3人に署長感謝状を贈呈
  7. 秋晴れの中大いに盛り上がった ちゃりフェス in しんうらやす2018 秋晴れの中大いに盛り上がった ちゃりフェス in しんうらやす2…
  8. 事件・事故から子供守る輪が広がる 通学時間帯を中心に活動 事件・事故から子供守る輪が広がる 通学時間帯を中心に活動

新着記事

  1. 浦安リトルシニアリーグ 日本選手権大会第3位 快挙を市長報告
  2. 浦安バル街 10月21,22日開催 千葉県最大級の食べ歩きイベント
  3. 陸上100mで全国1位 岡嶋莉子選手が市長報告
  4. うらやすの人 在宅医療・山田智子院長「患者の心に寄り添う」
  5. ウクライナから避難してきたイリーナさんが外国法事務弁護士に

有限会社メディケアネット
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
希望のハーモニー:瀬田敦子と若き才能が奏でる50年の感謝と未来への祈り ~能登とアジアの子どもたちのために~

PAGE TOP