教育

『新版 新しい世界史の授業』発刊 小橋正敏先生も執筆

 『新版 新しい世界史の授業』―生徒とともに深める歴史学習―が6月に発刊された。これは1992年に発刊された『新しい日本史の授業』『新しい世界史の授業』の新版として刊行されたものだ。

小橋正敏教諭

 学館浦安高教諭で、県高校教育研究会歴史部会に属している小橋正敏教諭も関わって、一章目に「サッカーから見る世界史―世界史の扉・日常生活に見る世界史」を執筆 している。

 小橋教諭は、学館浦安高に着任早々、サッカー部の顧問を担当していた。その縁で生徒たちに身近なサッカーという題材から世界史を学びながら、現代社会とサッカーとの関わりについて考える内容になっている。

 学習指導要領に従って教育課程も変わるので、文科省通達で10年に1回見直しして改訂版を出しているが、今回は9回目になる。  世の中の変化に伴って改訂版が出されているが、最近では「AI」の登場で大きく改訂された。  また、将来、授業は英語で行われる方向で、都立高校では既に実験的に英語で授業が行われている。山川出版社・英語版は8月末に刊行予定。

新版 新しい世界史の授業
新版 新しい世界史の授業

広告画像

関連記事

  1. 第37回わんぱく相撲浦安場所開催 約320人の小学生が土俵で熱戦 第37回わんぱく相撲浦安場所開催 約320人の小学生が土俵で熱戦…
  2. 大塚・浦安高校野球部監督が定年に 荒れた学校、少ない部員、辛抱強く再建 大塚・浦安高校野球部監督が…
  3. うらやすの人(50) 浦安市カヌー協会会長 三浦 寛 さん(79) うらやすの人(50) 浦安市カヌー協会会長 三浦 寛 さん(79…
  4. うらやすの人(37): 「道路ふれあい標語」 最優秀賞受賞 大澤佳子さん うらやすの人(37): 「道路ふれあい標語」 最優秀賞受賞 大澤…
  5. 浦安点描:春はそこまで 浦安点描:春はそこまで
  6. 人形を使った遺体取扱訓練 首都直下型で震度7想定 人形を使った遺体取扱訓練 首都直下型で震度7想定
  7. アフリカの子供に楽器寄贈 NPO団体が市校長会に協力要請
  8. 都並監督、小島選手 今シーズンの抱負語る 都並監督、小島選手 今シーズンの抱負語る

新着記事

  1. 第27回 浦安市民まつりを開催 多彩な催しを楽しむ
  2. バルドラール浦安 市長に快挙報告 男子チーム:リーグ初優勝 女子チーム:選手権優勝
  3. 浦安を拠点とする日本ウクライナパートナーシップ協会 戦場から避難してきた人々が感謝の集い
  4. 浦安商工会議所 第66回 通常議員総会開催
  5. Uスタイルギャラリー第1話「浦田純代と共に学んだなかまたち展」

有限会社メディケアネット
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
希望のハーモニー:瀬田敦子と若き才能が奏でる50年の感謝と未来への祈り ~能登とアジアの子どもたちのために~

PAGE TOP