PR

浦安市議会議員 毎田潤子 夢をかたちに 読書の推進に繋がる「読書通帳」システム

読書の推進に繋がる
「読書通帳」システム

毎田潤子 議員

毎田潤子 議員

毎田潤子 議員

 こんにちは、毎田潤子です。
 近年、パソコンやスマートフォンの普及など様々な原因により子どもの読書離れが進む傾向にあり、子どもの読書離れを食い止め、子どもの読書を推進する施策は今後益々重要になっています。平成30年度の施政方針では「子どもの自主的な読書活動や、交流を促進する場となる子ども図書館の実現に向けた検討」との旨が明記され、市民の皆さんの「子ども図書館」への期待も高まっているのではないでしょうか。
 さて、皆さんは「読書通帳」をご存知でしょうか?読書通帳は銀行の預金通帳のように、借りた本を機械で印字して記録していくものです。以前浦安市でも手書き式のものを配布した経緯がありますが、読書通帳のように機械で自動で印字されるタイプのものは、大人が銀行で操作するのと同じ方式であり見た目も通常の預金通帳と変わらないため、子どもの好奇心と読書への意欲を更に高める効果があるといわれています。
 読書通帳のメリットのひとつに「借りた本を忘れないように記録しておける」ということがありますが、この「借りた本を記録しておけば、過去に借りた本と同じ本を借りずに済む」という利点は子どもだけではなくむしろ大人、特に高齢者からも好評を得ているそうです。
 そして、先の九月議会の一般質問でこの読書通帳の浦安市の図書館への導入を提案させていただいたのですが、嬉しい事に市からは導入に向けてのとても前向きな答弁をいただきました。
 どんなに良い建物を作り、良い本があったとしても、そこに通う人・手に取る人が居なければ意味がありません。図書館に通い、新たに読書に興味を持つ「きっかけ」をつくることが必要であり、図書館の利用者数を増やすことは、地域の活性化は勿論、子どもたちの知力向上にも繋がるでしょう。
 中央図書館の大規模改修を12月に控え、また、子ども図書館の整備が予定されているこの絶好の機会に、「読書通帳」のような新システムが導入されることを大いに期待しています。

————————————
プロフィール
毎田 潤子 昭和49年生まれ 高洲1丁目在住。
日本アニメーション学会 日本生涯スポーツ学会 コンテンツツーリズム学会 所属。
特技 司会、カポエイラ、漫画を描く事。
趣味 二次元

(Facebook) https://www.facebook.com/profile.php?id=100006863416040
(毎田潤子ブログ) 〈まいだじゅんこ日記〉http://ameblo.jp/mai-junjun/

広告画像

関連記事

  1. 毎田潤子 議員 浦安市議会議員 毎田潤子 夢をかたちに 「公共施設駐車場の有料化…
  2. 宮坂 奈緒 議員 千葉県議会・宮坂奈緒 議員の議会報告 すべての人に優しい 千葉県…
  3. 宮坂 奈緒 議員 千葉県議会・宮坂奈緒 議員の議会報告 すべての人に優しい 千葉県…
  4. 宮坂 奈緒 議員 千葉県議会・宮坂奈緒 議員の議会報告 すべての人に優しい 千葉県…
  5. 毎田潤子 議員 浦安市議会議員 毎田潤子 夢をかたちに 「県立特別支援学校誘致、…
  6. 西川よしずみ議員 西川よしずみ 浦安 未来地図: 住む人も訪れる人も 快適なまちに…
  7. 西川よしずみ議員 西川よしずみ 浦安未来地図: 羽田空港アクセス線、大きく前進
  8. 毎田潤子 議員 浦安市議会議員 毎田潤子 夢をかたちに 受けたことはありますか?…

新着記事

  1. 10月12・13日 4年ぶりに浦安バル街開催
  2. 浦安在住ジャズ演奏家 外山喜雄さん率いるデキシーセインツが復活! 新浦安「浦安レビュー」でライブ再開
  3. 浦安アートプロジェクト「浦安藝大」 「風の子」を作るワークショップを開く
  4. 東京ディズニーリゾート・アンバサダー 柴田大輔さん・味方和さんに決定 約100人の応募者の中から選ばれる
  5. うらじょグルメ(最終回) 多彩な料理とお酒を楽しんで 創作ダイニング「Oobanburumai」

佐野産婦人科医院
メディケア浦安/田所医院
市民の新聞 うらやす情報
田中屋海苔店

嘉永四年江戸時代創業の老舗質屋
江戸前佃煮 株式会社西金
ウクライナの平和のために奏でるショパンの名曲 ~瀬田敦子チャリティコンサート in 久我山教会~

PAGE TOP