防犯・安全・法律

弁護士 京介 「家庭の法学」(52) 不貞慰謝料請求の時効

 こんにちは。弁護士の矢野京介です。今回は「不貞慰謝料請求の時効」についてお話いたします。

 慰謝料には時効があり、不貞の慰謝料は「損害及び加害者を知ってから3年間」とされています。つまり、配偶者が不倫していることと不倫相手を知ってから3年が経過したら慰謝料請求できなくなってしまうのです。

矢野弁護士
矢野京介

 しかし、例えば、「夫が不倫しているのを知りながら慰謝料請求はせず、婚姻関係を継続させる努力をしてきたが、やはり許すことができず、10年後に離婚を決意。それと同時に慰謝料請求もしたい。」といった場合、我慢し続けた上、時効により慰謝料請求はできなくなるのでしょうか。

 このような場合、不倫相手に対する慰謝料請求は、不貞の事実を知ってから3年でできなくなりますが、配偶者に対する慰謝料請求については、婚姻が継続している限り、原則として消滅時効になりませんので、離婚後3年間まで請求することができます。ただ、不倫相手に対する慰謝料請求についても、「不法行為」をどのようにとらえるかによっては、消滅時効の起算点を離婚日として、慰謝料請求が認められたケースもあります。

 このように、一概に3年と言っても、起算点をいつにするかで、時効だと思っていた慰謝料請求ができる可能性もあるのです。ただし、浮気・不倫関係が始まってから「20年(除斥期間)」という期間は伸ばすことができませんので、21年前の不倫についての慰謝料請求はできないとういうことになります。

 不貞慰謝料請求でお悩みの方は、諦めていた慰謝料請求ができる可能性もありますので、まずは専門家に相談されることをお勧めいたします。

葛西臨海ドリーム法律事務所

広告画像

関連記事

  1. 矢野京介 弁護士 弁護士 京介 「家庭の法学」(43) 有責配偶者からの離婚請求
  2. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(95) 共同親権
  3. TDR外周道路一部を2月から深夜一方通行化 TDR外周道路一部を2月から深夜一方通行化
  4. プロスポーツチームと一緒に啓蒙活動『スポーツも交通もルールを守ろう』 プロスポーツチームと一緒に啓蒙活動『スポーツも交通もルールを守ろ…
  5. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(24) 財産分与不動産
  6. 矢野京介 弁護士 弁護士 京介 「家庭の法学」(33) 授かり婚(できちゃった婚)…
  7. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(91) 準婚姻契約
  8. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(22) 結婚契約書

新着記事

  1. 浦安リトルシニアリーグ 日本選手権大会第3位 快挙を市長報告
  2. 浦安バル街 10月21,22日開催 千葉県最大級の食べ歩きイベント
  3. 陸上100mで全国1位 岡嶋莉子選手が市長報告
  4. うらやすの人 在宅医療・山田智子院長「患者の心に寄り添う」
  5. ウクライナから避難してきたイリーナさんが外国法事務弁護士に

有限会社メディケアネット
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
希望のハーモニー:瀬田敦子と若き才能が奏でる50年の感謝と未来への祈り ~能登とアジアの子どもたちのために~

PAGE TOP