教育

聞こえのサポーター講座始まる 難聴者とのコミュニケーションに筆談を

聞こえのサポーター講座始まる

「聞こえのサポーター(筆談)講座」(全4回)が11月6日から、浦安市総合福祉センター(東野)で始まった。受講者たちは加齢などで中途失聴や難聴となった人とのコミュニケーションとして筆談を学んでいる。

講師はNPO法人の千葉県中途失聴者・難聴者協会と全国要約筆記問題研究会千葉支部が担当している。
講座は第1回が健聴講師と難聴講師が講座の目的、必要性、サポーターの役割、聞こえの仕組み、難聴の程度と特徴、生活の中で困ることなどを説明。
第2回は中途失聴者と難聴者が聞こえなくなったときの驚きや苦しみ、その後の生活などの体験を語る。また、どのようなサポート方法があるかなどを話し合う。
第3回は筆談に使う紙、ボード、ペンなどを説明。読みやすい位置と書き方、傾聴の大切さなど筆談の基本を理解する。
第4回は身近な支援制度を説明。難聴スタッフの協力を得て、グループに分かれて筆談する。

浦安市社会福祉協議会の担当者は「年1回のペースで講座を開催している。幅広く理解を深めていただきたい。筆談は日常生活や家族との対話にも活用できます」と語る。
また、千葉県中途失聴者・難聴者協会の担当者は「講座では趣味など身近なテーマで実際に筆談を体験。筆談で会話のキャッチボールをします」と説明。「電車が急停車した場合、失聴者は車内放送を理解できずに不安になる。そんなとき、筆談をいかしてほしい」と呼びかけている。
連絡先は浦安市社会福祉協議会 でんわ355・5271。

広告画像

関連記事

  1. 小中学校、幼稚園など 5月6日まで休校・休園 小中学校、幼稚園など 5月6日まで休校・休園
  2. 浦安市民が創る! かるたdeうらやす2020 浦安青年会議所40周年記念事業 浦安市民が創る! かるたdeうらやす2020 浦安青年会議所40…
  3. 浦安市の小中学校 新型コロナウイルスで臨時休校 浦安市の小中学校 新型コロナウイルスで臨時休校
  4. ヨーカドー食品館閉店後もスターツ社 商業施設を導入へ ヨーカドー食品館閉店後もスターツ社 商業施設を導入へ
  5. 中央公民館 リニューアル 中央公民館 リニューアル
  6. 入船中教室に “土のない畑”「植物工場」9月 誕生 入船中教室に “土のない畑” 「植物工場」9月誕生
  7. 中央図書館がリニューアルオープン 中央図書館がリニューアルオープン
  8. おさんぽカメラ: 少年消防団員が ロープ結索訓練 おさんぽカメラ: 少年消防団員が ロープ結索訓練

新着記事

  1. 第27回 浦安市民まつりを開催 多彩な催しを楽しむ
  2. バルドラール浦安 市長に快挙報告 男子チーム:リーグ初優勝 女子チーム:選手権優勝
  3. 浦安を拠点とする日本ウクライナパートナーシップ協会 戦場から避難してきた人々が感謝の集い
  4. 浦安商工会議所 第66回 通常議員総会開催
  5. Uスタイルギャラリー第1話「浦田純代と共に学んだなかまたち展」

有限会社メディケアネット
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
希望のハーモニー:瀬田敦子と若き才能が奏でる50年の感謝と未来への祈り ~能登とアジアの子どもたちのために~

PAGE TOP