防犯・安全・法律

弁護士 京介 「家庭の法学」(55) ADHDの配偶者との離婚

 こんにちは。弁護士の矢野京介です。今回のテーマは、「ADHDの配偶者との離婚」です。

矢野 京介

 ADHD(注意欠陥・多動性障害)とは、多動性や衝動性、不注意を特徴とする神経発達症(発達障害)の1つです。

 ADHDは個性や性格に近いもので、生まれつき現れる特性であるため、見過ごされることも多く、大人になってから症状に気づくケースも珍しくありません。そのため、結婚して初めて、配偶者がADHDなのではないかと考えるようになったという方も多いようです。

 また、ADHDのある人は、その特徴から社会性に欠けるように思われてしまうことがあり、周囲とのミスマッチからうつ病や適応障害などの精神疾患を発症してしまうこともあります。

 夫婦で支えあい、自分たちなりの夫婦生活を築くことができれば、それが一番なのですが、初めは配偶者のことを理解し支えようと頑張っていても、疑問を感じ悩みながらの婚姻生活が長い間続くと、心身ともに疲れ果て、次第に精神的に追い詰められてしまうことも少なくありません。

 では、婚姻生活を継続させることが困難だと感じた場合、ADHDを理由に離婚をすることは可能なのでしょうか。

 離婚の話し合いがまとまらず、離婚訴訟をすることになった場合、ADHDを理由に離婚することは難しいかもしれません。ただし、具体的な1つ1つのエピソードや、障害以外の事情(例えば、暴力や浪費、経済的DV、不貞など)も考慮することにより、離婚が認められる可能性もあります。

 ADHDの配偶者との婚姻生活でお悩みの方、離婚をお考えの方は、一度専門家に相談されることをお勧めいたします。

葛西臨海ドリーム法律事務所

広告画像

関連記事

  1. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(66) うつ病の配偶者との離婚
  2. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(78) 子なし夫婦の離婚
  3. 矢野京介 弁護士 弁護士 京介 「家庭の法学」(43) 有責配偶者からの離婚請求
  4. アジア大会女子柔道優勝 角田選手一日署長 秋の交通安全運動 アジア大会女子柔道優勝 角田選手一日署長 秋の交通安全運動
  5. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(83) 離婚前に別居した場合の住…
  6. 「ちゃりフェス㏌しん うらやす2022」開催 「ちゃりフェス ㏌ しんうらやす 2022」開催
  7. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(92) 行方不明の外国人配偶者との…
  8. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(89) 協議離婚と調停離婚

新着記事

  1. 浦安市民の力でウクライナ支援 避難者とともに活動展開
  2. 浦安市長3選へ 内田氏出馬表明「やさしさつなぐまちづくり」
  3. スポーツを通して元気にすこやかに 浦安スポーツチャレンジ開催
  4. 三世代笑顔ウォーキング 旧江戸川周辺を歩く
  5. 宇野真仁朗選手 ソフトバンク4位指名 夢の舞台がスタート

浦安ふじみクリニック
さくら保育園
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
どこに生まれても、生まれてきて良かったと思える社会へ! JAFS関東

PAGE TOP