防犯・安全・法律

弁護士 京介 「家庭の法学」(55) ADHDの配偶者との離婚

 こんにちは。弁護士の矢野京介です。今回のテーマは、「ADHDの配偶者との離婚」です。

矢野 京介

 ADHD(注意欠陥・多動性障害)とは、多動性や衝動性、不注意を特徴とする神経発達症(発達障害)の1つです。

 ADHDは個性や性格に近いもので、生まれつき現れる特性であるため、見過ごされることも多く、大人になってから症状に気づくケースも珍しくありません。そのため、結婚して初めて、配偶者がADHDなのではないかと考えるようになったという方も多いようです。

 また、ADHDのある人は、その特徴から社会性に欠けるように思われてしまうことがあり、周囲とのミスマッチからうつ病や適応障害などの精神疾患を発症してしまうこともあります。

 夫婦で支えあい、自分たちなりの夫婦生活を築くことができれば、それが一番なのですが、初めは配偶者のことを理解し支えようと頑張っていても、疑問を感じ悩みながらの婚姻生活が長い間続くと、心身ともに疲れ果て、次第に精神的に追い詰められてしまうことも少なくありません。

 では、婚姻生活を継続させることが困難だと感じた場合、ADHDを理由に離婚をすることは可能なのでしょうか。

 離婚の話し合いがまとまらず、離婚訴訟をすることになった場合、ADHDを理由に離婚することは難しいかもしれません。ただし、具体的な1つ1つのエピソードや、障害以外の事情(例えば、暴力や浪費、経済的DV、不貞など)も考慮することにより、離婚が認められる可能性もあります。

 ADHDの配偶者との婚姻生活でお悩みの方、離婚をお考えの方は、一度専門家に相談されることをお勧めいたします。

葛西臨海ドリーム法律事務所

広告画像

関連記事

  1. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(61) 離婚の種類
  2. 市少年消防団 卒団式・入団 市少年消防団 卒団式・入団式
  3. 矢野京介 弁護士 弁護士 京介 「家庭の法学」(46) 不貞慰謝料請求で退職を要求…
  4. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(28) パートナーシップ証明書
  5. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(60) 共有財産と特有財産
  6. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(66) うつ病の配偶者との離婚
  7. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(56) 死後離婚
  8. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(81) 年金分割制度

新着記事

  1. 気軽に楽しむオペラの世界 8月26日27日に浦安で公演 「コジ・ファン・トゥッテ」
  2. 「浦安三社例大祭」を8年ぶり開催 来年6月14~16日 待ち焦がれたパワーを神輿渡御にぶつける
  3. パーク内での滞在時間を有効に活用できる 待ち時間短縮の無償パス導入 東京ディズニーリゾート
  4. 浦安の小中学校に特別ラグビーボール寄贈
  5. 納涼盆踊り大会 浦安小校庭で開催

株式会社ウラタ
佐野産婦人科医院
メディケア浦安/田所医院
市民の新聞 うらやす情報
田中屋海苔店

嘉永四年江戸時代創業の老舗質屋
江戸前佃煮 株式会社西金
ウクライナの平和のために奏でるショパンの名曲 ~瀬田敦子チャリティコンサート in 久我山教会~

PAGE TOP