日本国の未来は(7) 少子化解決の糸口 富士屋商事社長 志田 健司

 明けましておめでとうございます。早いもので令和も2年目です。幸せは自然に来るものではありません。良い年は自分でつかんでください。

富士屋商事社長 志田 健司
富士屋商事社長 志田 健司

 さて本題に入ります。私は仕事で東南アジア、特にインドネシア、バリ島に足を運びます。この国には沢山の人が働いて暮らしています。今では珍しい一夫多妻制です。しかし、現地の友人に聞いたところ、「生活が大変だから、あまりいない」とのこと。先ほど、今では珍しいと書きましたが、どうでしょうか。世界849の文化圏を調査した文化人類学者のジョージ・マドックスは、論文で次のように発表しています。

(A) 一夫一婦制 16%
(B) 一夫多妻制 83%
(C) 一妻多夫制 0.5%

 私の常識が、非常識に変わった瞬間です。

 これは国ではなく、文化圏という単位なので、実際はここまで極端な数字ではないかもしれませんが、日本人が思っているほど、一夫一婦制が世界のスタンダードではないことだけは確かです。そもそも幼少時期から日本人は洗脳されているのですから、当然です。

 私達の祖先は人類を残すのに、かなりの苦労?をしています。生理的なことを考えると当然動物です。生後直ぐに、病気や事故、他からの生命遮断、で亡くなる赤ちゃんも多い時代です。事は夜では危険なため、昼の行為になります。時間は十分にかけていたようです。そして時間を見ては食料を調達する生活スタイルです。時代がめまぐるしく変わっていった平成、令和はそれにターボギアが入った時代です。

 私この時代にBを主張すると問題が大きすぎるので、BとCなら正月の話のネタになるのではと思いこれを書きました。

 勿論ルール作りが大事ですが作り方次第では、大幅な税収も見込めます。収入の多い人から、税金が入る仕組みを作ればいいのです。Bの問題点は、妻への経済的保障と、相続権利です。長所は若者男子に夢と希望を与え、再度競争社会になります。そして経済発展し、国が元気になることです。

 最近の日本は、国民が本当に豊かになるのかが疑問です。ゆとり教育、働き方改革は本当に成功するのか?

 今は国自体の考え方が中途半端ではないでしょうか? 目標の生活スタイルは「北欧型」、経済は「欧米型」。こんな都合のいい話は問題です。

 昭和の時代が、敗戦で理性を植え付けられた教育。これから50年後100年後には、本能が勝る時代が来るような気がしてなりません。時代は必ず繰り返しますから―。

広告画像

関連記事

  1. ディズニーランド ディズニーシー営業再開 入園は半分以下に制限 ディズニーランド ディズニーシー営業再開 入園は半分以下に制限
  2. オリエンタルランドが1日からアルバイト賃上げ オリエンタルランドが1日からアルバイト賃上げ
  3. 宿泊者限定オリジナルグッズが登場! 東京ディズニーランドホテル 宿泊者限定オリジナルグッズが登場! 東京ディズニーランドホテル
  4. 浦安市 2019 成人式 浦安市 2019 成人式
  5. 浦安の小中学校と幼稚園は登校・登園に 浦安の小中学校と幼稚園は登校・登園に
  6. フラダンスイベント Aloha! URAYASU 2023 開催 フラダンスイベント Aloha! URAYASU 2023 開催…
  7. ベイシティ、バスダイヤ改正 新路線や停留所新設 ベイシティ、バスダイヤ改正 新路線や停留所新設
  8. 第26回千葉県カヌースラローム大会開催 第26回千葉県カヌースラローム大会開催 東京五輪フランスチームの…

新着記事

  1. 40周年ドリームゴーラウンド開催 東京ディズニーリゾート 来年3月31日までアニバーサリーイベント
  2. 衆院千葉5区補選自民・英利氏初当選 浦安市議選21人当選
  3. 千葉県議選 宮坂、折本氏当選
  4. 久助稲荷神社大祭 新しい社殿で4年ぶり開催 久助縁日やカラオケ大会など、楽しい企画が盛りだくさん
  5. 浦安D-ロックス 順位決定戦第3節 VS三重 激闘を制し優勝

ダイニチグループ
ベアビル株式会社
株式会社ウラタ
佐野産婦人科医院
メディケア浦安/田所医院
市民の新聞 うらやす情報
田中屋海苔店

嘉永四年江戸時代創業の老舗質屋
江戸前佃煮 株式会社西金
JAFS関東-アジア協会アジア友の会 (JAFS) は、貧困に苦しむアジアの村へ安全な水(井戸)を贈り、生活の自立を支援する国際協力NGOです

PAGE TOP