復興・防災

台風やゲリラ豪雨から身を守る 『待避所』を開設

 九州地方の熊本、鹿児島両県では、激しい豪雨に襲われたため、甚大な浸水被害がでた。浦安でも昨年、台風が3回接近し、冠水などの被害を受けた。

 このため、市では台風などによる暴風雨が発生した際、一時的に身を守る場所を『待避所』とし開設する。これは、地震などの災害発生後に生活の場所として開かれる「指定避難所」とは異なる。

◆1次開設=自主避難を目的に開設

 気象警報が発令され、市が台風の暴風域に入る事が見込まれる時や、住民から避難に関する問い合わせが多数よせられている時など、待避所が必要と認められる場合に市災害対策本部で決定し、公民館や小学校に開設
 ※1次開設と同時に、ペット専用待避所を開設。ペットをゲージに入れた状態で一緒に避難が可能。(交通公園、当代島公民館駐車場)

◆2次開設=市が発令する避難情報に基づいて開設

 避難勧告などを市が発令するとき、学校施設・公共施設の中から状況に応じて決定
 ※待避所では原則、物品の提供がないため、避難中の食料・飲料水、日用品については事前に各家庭で準備が必要

 また、排水溝入り口の障害物は道路冠水の原因に。表面にたまった落ち葉やごみを取り除くだけでも、水の流れがスムーズになる。掃除が不可能な場合は、道路整備課まで連絡を。
 そのほか、浦安市水害ハザードマップで浸水リスクの確認をしたり、避難方法や持ち出し用品について家族や周囲の人と話し合うなど、平時からの備えが大切だ。

◆問い合わせ
待避所など=浦安市役所危機管理課712-6897
排水溝の清掃=浦安市役所 道路整備課712-6621

広告画像

関連記事

  1. 災害時における施設などの利用に関する協定を締結浦安市と大江戸温泉物語 災害時における施設などの利用に関する協定を締結浦安市と大江戸温泉…
  2. 東野3丁目液状化対策工事を公開 東野3丁目液状化対策工事を公開
  3. 浦安市が東電PGと災害時協定締結 浦安市が東電PGと災害時協定締結
  4. 浦安市と佐川急便 「災害協定」 浦安市と佐川急便 「災害協定」
  5. うらやすの人(49) 浦安観光コンベンション協会会長 桑田幸一さん(73) うらやすの人(49) 浦安観光コンベンション協会会長 桑田幸一さ…
  6. いざという時に備えて 「避難所における新型コ ロナウイルス感染症への対応方針」を策定 いざという時に備えて 「避難所における新型コロナウイルス感染症へ…
  7. 小規模飲食店に消火器設置“要望”へ 4月から消防本部 小規模飲食店に消火器設置“要望”へ 4月から消防本部
  8. 浦安市が千葉ドローン協会と 災害時の協力協定を締結 浦安市が千葉ドローン協会と 災害時の協力協定を締結

新着記事

  1. 第27回 浦安市民まつりを開催 多彩な催しを楽しむ
  2. バルドラール浦安 市長に快挙報告 男子チーム:リーグ初優勝 女子チーム:選手権優勝
  3. 浦安を拠点とする日本ウクライナパートナーシップ協会 戦場から避難してきた人々が感謝の集い
  4. 浦安商工会議所 第66回 通常議員総会開催
  5. Uスタイルギャラリー第1話「浦田純代と共に学んだなかまたち展」

有限会社メディケアネット
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
希望のハーモニー:瀬田敦子と若き才能が奏でる50年の感謝と未来への祈り ~能登とアジアの子どもたちのために~

PAGE TOP