文化

うらやすの人(27): うらたすみよ織工房代表 浦田純代さん

一本の糸から始まる織染め…創る喜びを大事に

 入船小体育館で4月16日開かれた浦安青年会議所の「日本の素晴らしさ」を子供たちに伝えるイベント。吹き流しの鯉のぼり(長さ50センチ、幅20センチ)を藍染めする親子連れ150人を指導したのが浦田さん。

浦田純代さん

織機を前に、「手織りの良さを伝えたい」と話す浦田さん

 木綿製の吹き流しは猫実でミシンスタジオ「ROE」を営む小野田恵美子さんが協力して制作。「浦安の子供たちのためにできるなら」と引き受けた。当日は「子供たちに楽しんで染めてもらいたい」と事前に青年会議所の有志メンバーにも藍染めを指導。
 東京・浅草の染料店から仕入れた粉末状で、水に溶かして簡単に染まる「大和藍」を使って、吹き流しの目はペットボトルのキャップ、えらは輪ゴムでしばって模様を浮かび上がらせた。ジャパンブルーといわれる日本の藍を五感で感じとってもらうのがねらい。

 幼稚園から浦安育ち。堀江中時代に美術工芸に興味を持つようになり、「布や糸を染めたり、織ったりしたい」と女子美術短大で、テキスタイルデザインを専攻。
 卒業後、研究室に残り助手を4年務め、20年間、非常勤講師で後輩たちを指導してきた。染織工房は15年前、富士見に作り、当代島に移って14年。市川市との境のコンクリート打ちっぱなしの工房は “知る人ぞ知る存在”。

 「平成22年から、当代島や堀江公民館主催事業で、大人向けの草木染め講座や手織り講座、夏休みには小中生に指導しています。玉ねぎの皮でハンカチを染めたり、ハーブを利用したりと、身近にある材料を利用し、エコを感じる染織講座を開催」
 この6年間で大人、子供向け共に定員を上回り、抽選になるほどの人気。これまでに100人以上が受講。「後輩たちや地元への恩返し。子供たちが手からモノを創造する喜びを感じてもらえたらうれしい」という。

 工房には北欧など国内外の手織機20台が並ぶ。「母校OG7、8人を含めた生徒10人を指導しながら、公募展やクラフトフェア個展に向けての作品を織っています。最近は七五三の着物やストール、マフラーなど絹や毛、綿、麻といった天然素材を中心に生活を豊かにする織物が多いです」
 染織は「糸を染めて機にかけて一段一段ていねいに織るのに長いものでは数カ月。根気と勢いが求められます。工程も含めて自分で創る喜びを大事にしたい」と結んだ。

広告画像

関連記事

  1. うらやすの人(17) 川本愛子さん「美しい音楽を浦安に」 うらやすの人(17): 川本愛子さん「美しい音楽を浦安に」
  2. うらじょグルメ(37) 厳選素材で驚きの旨さを実現「とんかつ専門店やまだ」 うらじょグルメ(37) 厳選素材で驚きの旨さを実現「とんかつ専門…
  3. 令和3年度浦安市成人式 今年もディズニーシーが会場に 令和3年度浦安市成人式 今年もディズニーシーが会場に
  4. ディズニーの累計入場者8億人達成 開園から38年318日目 ディズニーの累計入場者8億人達成 開園から38年318日目
  5. 40周年ドリームゴーラウンド開催 東京ディズニーリゾート 来年3月31日までアニバーサリーイベント 40周年ドリームゴーラウンド開催 東京ディズニーリゾート 来年3…
  6. 将棋愛好家たちが 熱い頭脳戦 浦安市民親睦 将棋大会開催 将棋愛好家たちが 熱い頭脳戦 浦安市民親睦 将棋大会開催
  7. 一人ひとりに合わせたプランで体づくりをサポート~PMAパーソナルジム 目標に合ったトレーニングプランを構築 一人ひとりに合わせたプランで体づくりをサポート~PMAパーソナル…
  8. 工夫を凝らした食育の体験イベント 「MAGUROでGO!」 工夫を凝らした食育の体験イベント 「MAGUROでGO!」

新着記事

  1. 浦安リトルシニアリーグ 日本選手権大会第3位 快挙を市長報告
  2. 浦安バル街 10月21,22日開催 千葉県最大級の食べ歩きイベント
  3. 陸上100mで全国1位 岡嶋莉子選手が市長報告
  4. うらやすの人 在宅医療・山田智子院長「患者の心に寄り添う」
  5. ウクライナから避難してきたイリーナさんが外国法事務弁護士に

有限会社メディケアネット
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
希望のハーモニー:瀬田敦子と若き才能が奏でる50年の感謝と未来への祈り ~能登とアジアの子どもたちのために~

PAGE TOP