文化

18年連続でディズニーランド内「ショーベース」で開催 うらやす成人式

浦安市の成人式が1月14 日、18年連続で、舞浜の東京ディズニーランド内の劇場「ショーベース」で開催された。今年の新成人は東京ディズニーランドでの開催になって最も多い2118人。このうち77% の1631人が、「紡ぐ」がテーマの式に出席した。

ミッキー、ミニーの祝福で盛り上がった成人式

ミッキー、ミニーの祝福で盛り上がった成人式

ステージに並ぶ実行委員

ステージに並ぶ実行委員の14人に大きな拍手が送られた

内田市長は笑顔

立派に成人した浦安の20歳に内田市長は笑顔を見せた

式典では内田悦嗣市長、西川嘉純議長、2019―20東京ディズニーリゾート・アンバサダーの野口歩美さんが「大人の先輩」としてあいさつ。これに応えて新成人代表が「大人になった決意」を発表した。
後半はディズニーの仲間たちが音楽とダンスで新成人を祝福した。ステージを降りたミッキーマウス、ミニーマウスは新成人と「おめでとう」のハイタッチ。

式は新成人が実行委員会を立ち上げて企画するのが浦安の伝統だ。今年は実行委員長の小沢光葵さん(20)ら14 人が昨年から準備を進めた。小沢さんは「東日本大震災の液状化被害など、20年間で経験したことを未来につなごうという思いを込めて、式のテーマを『紡ぐ』にしました。身近な東京ディズニーランドが、今日は特別な場所に感じられました」と話した。

式典を終えた新成人は「一生に一度のシャッターチャンス」と、シンデレラ城の前で記念写真に収まった。

未来を担う、新成人の声

内田帆南さん「ディズニーランドでの成人式に憧れていた。自分は旅行が好き。将来はツアーコンダクターを目指す。京都や奈良などを訪れる外国の方を案内する仕事をしたい」

町田直弥さん「東日本大震災では小学校の校庭で地割れが起きた。将来は航空業界で働きたい。サービス提供や企画などが自分に向いていると感じている」

田中里奈さん「成人式を迎え、朝からワクワクしていた。人に寄り添い、尽くすことに幸せを感じる。ブライダルプランナーになりたい」

古賀百華さん「東日本大震災で浦安は液状化被害を受け、ガスや水道も止まった。これからの時代を担うのは私たちの世代だ。どんな逆境でも乗り越え、前に進んでいきたい」

須藤健介さん「中学時代は努力をすれば結果がついてきた。だが、高校時代は挫折の連続だった。その体験があって今の自分がある。全力で取り組めば、未来の財産となる」

大塚春香さん「新成人となった喜びをかみしめるとともに、責任の重さを感じている。他者を思いやる心を忘れず、日々精進したい」

國分涼さん「新しい人との出会いを大切にしたい。音楽を始めたが、仲間の助言を得て上達することができた。人との関わりが必要と再認識した。関係を紡ぎ、人生はより豊かなものとなる」

広告画像

関連記事

  1. 地元に愛されて27年 あらゆる年齢層が通う店 お好み焼き 若菜 うらじょグルメ(29) 地元に愛されて27年 あらゆる年齢層が通…
  2. Uスタイルギャラリー第1話「浦田純代と共に学んだなかまたち展」 Uスタイルギャラリー第1話「浦田純代と共に学んだなかまたち展」 …
  3. ピュアホワイト クリスマスコンサート11 12月19、20両日に開催 ピュアホワイト クリスマスコンサート11 12月19、20両日に…
  4. 事件・事故から子供守る輪が広がる 通学時間帯を中心に活動 事件・事故から子供守る輪が広がる 通学時間帯を中心に活動
  5. 東京ベイ浦安シティマラソン 市民限定12日締切 東京ベイ浦安シティマラソン 市民限定12日締切 26日から一般受…
  6. 豊受神社の狛犬はしっかりした彫りで歴史を感じさせる 豊受神社の狛犬はしっかりした彫りで歴史を感じさせる
  7. 自分がおもちゃのサイズに? 東京ディズニーリゾート・トイ・ストーリーⓇ ホテル オープン 自分がおもちゃのサイズに? 東京ディズニーリゾート・トイ・ストー…
  8. 阿部慎之助氏の記念品・野球用具を展示 7/29記念セレモニーを市長出席で開催 阿部慎之助氏の記念品・野球用具を展示 7/29記念セレモニーを市…

新着記事

  1. 第27回 浦安市民まつりを開催 多彩な催しを楽しむ
  2. バルドラール浦安 市長に快挙報告 男子チーム:リーグ初優勝 女子チーム:選手権優勝
  3. 浦安を拠点とする日本ウクライナパートナーシップ協会 戦場から避難してきた人々が感謝の集い
  4. 浦安商工会議所 第66回 通常議員総会開催
  5. Uスタイルギャラリー第1話「浦田純代と共に学んだなかまたち展」

有限会社メディケアネット
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
希望のハーモニー:瀬田敦子と若き才能が奏でる50年の感謝と未来への祈り ~能登とアジアの子どもたちのために~

PAGE TOP