その他

編集後記(うらやす情報 vol.54)

編集後記

 戌年の平成30年が明けました。それにちなんで、”イヌ” にまつわる話題を紹介しました。NPO法人の日本救助犬協会浦安チームが開いている「愛犬しつけ教室」から、災害救助犬や訪問活動犬がたくさん生まれることを期待したいものです。
 もうひとつは浦安三社境内の狛犬。それぞれに特徴があります。諸説ありますが京都国立博物館によると、起源は仏像の前に2頭の獅子を置いたからで、狛犬の形はそこからきています。
 獅子と狛犬一対で “阿吽” の呼吸で地域の平穏を守っているようです。
 今年が “ワンダフル” な1年になるよう、散策がてら三社めぐりをしてみては―。

広告画像

関連記事

  1. 編集後記 編集後記(うらやす情報 vol.76)
  2. 編集後記 編集後記(うらやす情報 vol.72)
  3. 訂正 訂正
  4. 編集後記 編集後記(うらやす情報 vol.99)
  5. 編集後記 編集後記(うらやす情報 vol.127)
  6. 編集後記 編集後記(うらやす情報 vol.113)
  7. 編集後記 編集後記(うらやす情報 vol.101)
  8. 編集後記 編集後記(うらやす情報 vol.112)

新着記事

  1. 浦安リトルシニアリーグ 日本選手権大会第3位 快挙を市長報告
  2. 浦安バル街 10月21,22日開催 千葉県最大級の食べ歩きイベント
  3. 陸上100mで全国1位 岡嶋莉子選手が市長報告
  4. うらやすの人 在宅医療・山田智子院長「患者の心に寄り添う」
  5. ウクライナから避難してきたイリーナさんが外国法事務弁護士に

有限会社メディケアネット
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
希望のハーモニー:瀬田敦子と若き才能が奏でる50年の感謝と未来への祈り ~能登とアジアの子どもたちのために~

PAGE TOP