文化

うらやすの人(21): 「浦安菊好会」 室 洋二会長

良い菊をつくるには夏が勝負
11月の40周年菊花展 大車輪の毎日

 夏が菊づくりの一番大切なシーズンなのをご存じだろうか―。11月1日~10日、浦安市郷土博物館前のゲートボール場で開く40周年菊花展に向け、大車輪の毎日なのが「浦安菊好会」の室洋二会長(74)。

「浦安菊好会」 室 洋二会長

堀江の圃場で水遣りを欠かさない室さん

 取材に訪れたのは台風11号が四国に上陸する直前の7月15日。堀江1丁目の圃場(165m2)で会員仲間と水遣りをしながら、菊づくりにかける情熱を話してくれた。
 「(多少の)お金にヒマ(時間)、さらに(栽培する)土地の三拍子に加えて花好きであることが欠かせない条件」
 圃場は会員27人のうち、マンション住まいの人たちのために、前会長・山田八百吉さんが提供。鉄パイプを組み、屋根を波板で覆った栽培棚には150鉢の大小さまざまな菊が3カ月後の “出番” を待っていた。
 大菊(厚物・管物)▽ザル菊▽祝い菊▽ダルマ▽福助▽盆栽▽江戸菊▽懸崖▽大作り…。

 「例えば福助は7月20日に挿し芽、江戸菊は4月はじめに挿し芽し11月に咲く、というように展示会が終わるとすぐ根を切り、苗を育て翌年の栽培に入るわけです」
 圃場では腐葉土や赤玉、もみがらを焼いたものなどを半年寝かせた手づくり肥料を2週間に1回、病気防止で消毒が1週間に1回のほか、雨水を溜めたものを使って毎日、水遣り…。いい菊づくりのためには、なによりも継続が大切なようだ。

 大分県宇佐市出身で、矢車草や百日草など植物好きだった。映写機関連会社に勤め、転勤が多かったが、平成元年、浦安市に引っ越し63歳でリタイア。市民大学や東京農大で園芸の基礎を2年間学んだあと「7年前に菊花展を見に行って会に誘い込まれた」と笑う。
 園芸福祉士でもある室さんは「菊栽培は奥が深く、何年やってもしろうと」と謙遜。平均年齢75歳の会員たちは自宅などで、挿し芽から毎日の水遣り、消毒に肥料遣り…で「旅行は一泊二日しかできない」と会員たちの気持ちを代弁。また、花を通じて幸せ、健康になれる “園芸福祉” の効用も語った。

 菊栽培だけでなく、市内の小学校で1年生600人に手づくり凧の作り方を教える「工作ボランティア」などでも活動している。
 子供3人は独立、6人の孫と会うのを楽しみにしている。妻と2人暮らし。

広告画像

関連記事

  1. 嫁入り舟などで観光都市アピール カフェテラスin境川2015 嫁入り舟などで観光都市アピール
  2. 浦安市・弁天在住の 絵手紙作家 森千景さん 『石の絵手紙ロード』に永久保存 浦安市・弁天在住の 絵手紙作家 森千景さん 『石の絵手紙ロード』…
  3. 色とりどりの夢が広がる! ドリームゴーラウンド 東京ディズニーリゾート40周年イベント 色とりどりの夢が広がる! ドリームゴーラウンド 東京ディズニーリ…
  4. 浦安出身吉田大成選手 東京ヤクルトから8位指名 浦安出身吉田大成選手 東京ヤクルトから8位指名
  5. 「市民を笑顔にする」 サッカーを通して恩返し ブリオベッカ浦安 「市民を笑顔にする」 サッカーを通して恩返し ブリオベッカ浦安
  6. イクスピアリで、とっておきのバレンタイン イクスピアリで、とっておきのバレンタイン
  7. COUNTRY CART 個性豊かな6店舗が仲間入り! イクスピアリ COUNTRY CART 個性豊かな6店舗が仲間入り! イクスピ…
  8. 市消防長 感謝状贈呈式 市消防長 感謝状贈呈式

新着記事

  1. 浦安市長選 内田氏無投票で3選
  2. 明海大学うらやすハニープロジェクト 学生が都市型養蜂で地域活性化
  3. ベイシニア浦安 令和6年度連合大会 人生100年時代 楽しく活動しよう
  4. 浦安D-ロックス 昇格後の初勝利をつかむ 31対26で競り勝つ
  5. 明海大学と浦安商工会議所 包括連携協定締結式 人材育成・地域経済の活力強化を目指す

有限会社メディケアネット
市民の新聞 うらやす情報
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
どこに生まれても、生まれてきて良かったと思える社会へ! JAFS関東

PAGE TOP