社会貢献

ベイシニア浦安が市内IT企業と高齢者の安否確認アプリを共同開発

 「ベイシニア浦安(浦安市老人クラブ連合会、以下、同会という)」は、市内のIT企業「(株)アップリーチ」と共同で、災害時などに安否確認等ができるスマートフォン向けアプリを開発中だ。

安否確認アプリの画面(イメージ)

 同会会長の相原勇二氏によると、今までは、災害が起きると、自主防災組織の一員として役員が会員の家を訪ねて回り、安否確認をしていたという。このアプリでは、ケガ人がいるか、などを問うメッセージを登録者に一斉配信し、受け取った人は『はい』『いいえ』の表示をタップして回答する。助けが必要な人と、返信のない人の所だけ訪問すればよいので、安否確認を効率化できる。

 相原氏は、アプリ開発に協力するために『コミュニケーション機能』と『体調管理機能』の追加を提案したという。「老人クラブでは、イベント開催の連絡などを、電話連絡網で行っていました。アプリで、主催者がぽーんと1本メッセージを送れば、登録者全員に届く、という仕組みがほしかったのです。また、普段の血圧や脈拍をアプリに記録しておき、医師に見せたりできれば、体調管理に役立つと思いました」と相原氏。アップリーチはこの提案に同意し、共同開発がスタートした。

スマホ教室を開催

 同会には、老人クラブが49団体あり、会員数は3019名(令和4年4月1日現在)だ。アンケートによれば、日常的にスマホを使う人は3~4割とわかったという。そこで同会では、アプリをより多くの会員に使ってもらうため、(株)ジェイコム千葉に委託して、習熟度に合わせたスマホ教室を開催している。

 「延ばそう!健康寿命、担おう!地域づくりを」という理念実現のために、同会は新たな試みに挑戦し続けている。

◆ベイシニア浦安事務局(浦安市福祉部高齢者福祉課内)
◆TEL=047・381・9014(直通)

広告画像

関連記事

  1. 境川クリーンアップ行う 終了後にEボート乗船体験 境川クリーンアップ行う 終了後にEボート乗船体験
  2. 矢野京介 弁護士 弁護士 京介 「家庭の法学」(38) 別居中の交際
  3. チヤリティーウォーク 6年ぶりに復活 チヤリティーウォーク 6年ぶりに復活
  4. 市消防長 感謝状贈呈式 市消防長 感謝状贈呈式
  5. うらやすの人(20): 演歌歌手・琴けい子さん うらやすの人(20): 演歌歌手・琴けい子さん
  6. ホテルで園児が犬との触れ合い ホテルで園児が犬との触れ合い
  7. 浦安中央ライオンズ 30周年記念 ボッチャ大会 チーム森金が優勝 浦安中央ライオンズ 30周年記念 ボッチャ大会 チーム森金が優勝…
  8. 第7回ハピーダンス開催 第7回ハピーダンス開催

新着記事

  1. 浦安市長選 内田氏無投票で3選
  2. 明海大学うらやすハニープロジェクト 学生が都市型養蜂で地域活性化
  3. ベイシニア浦安 令和6年度連合大会 人生100年時代 楽しく活動しよう
  4. 浦安D-ロックス 昇格後の初勝利をつかむ 31対26で競り勝つ
  5. 明海大学と浦安商工会議所 包括連携協定締結式 人材育成・地域経済の活力強化を目指す

有限会社メディケアネット
市民の新聞 うらやす情報
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
どこに生まれても、生まれてきて良かったと思える社会へ! JAFS関東

PAGE TOP