行政

使いやすく大改修 中央図書館 12月から1年余休館

 浦安市立中央図書館が生まれ変わる。開館から36年。雨もり、手狭ま、和式トイレなど時代遅れの環境を一新する。居心地よく、出会いや可能性のある図書館をめざし、市民のニーズに応えたい―としている。

 図書館は12月28日から32年3月末まで休館。その間は7つの分館などがカバーする。

中央図書館

使いやすい中央図書館に生まれ変わる=猫実

 図書館は、老朽化が目立つ。図書館の生命線といえる館内の電気配線が床上にむき出しになっている。トイレも館内には洋式が1個室しかなく、あとは和式のため洋式に入れ替える。館内には授乳室がないため、赤ちゃんホットステーションを作って、お母さんにも利用しやすくする。

 利用者の活動の場を広げるため、多目的スペースを新設。読書会、ミニ講座、市民活動などができる場所を提供。豊富な資料を生かして調査、研究の助言をするスタッフもそろっている。成果を発表できる場にもなる。
 インターネット環境も整備、Wi-Fiが使えるようになり、利用者には便利になる。周辺も大きく変わる。いままで駐車スペースがなかったが、車70台が止められる駐車場、自転車120台が収容できる駐輪場ができる予定。

 平成29年度には、中央、分館を含めての蔵書数は約111万3千冊で、市民1人当たり6・65冊、県平均の3・15冊を大きく上回った。利用者は延べ約66万人。このうち、中央図書館の利用者は21万6222人で、各分館を大幅に上回る。最近の蔵書貸出数は減少の傾向にある。

 閉館期間が1年余と長期だが、改修によって、より親しまれる、使いやすい図書館になる―と期待されている。

広告画像

関連記事

  1. まちプラ文化祭・市民活動フェスタwith 5/15(日)新緑の休日に多くの市民が参加 まちプラ文化祭・市民活動フェスタwith 5/15(日)新緑の…
  2. 「浦安の漁撈用具3」刊行 浦安市博物館 「浦安の漁撈用具3」刊行 浦安市博物館
  3. 海が広がり緑豊かな浦安市明海に先月7月12日、日本で8軒目のハイアットリージェンシーとなる「ハイアットリージェンシー東京ベイ」が開業した。 ハイアットリージェンシー東京ベイ 7月12日開業 心に響くアート…
  4. アフリカの子供に楽器寄贈 NPO団体が市校長会に協力要請
  5. 明海大学うらやすハニープロジェクト 学生が都市型養蜂で地域活性化 明海大学うらやすハニープロジェクト 学生が都市型養蜂で地域活性化…
  6. 迫力ある取組を生で観戦 大相撲浦安場所 4/18開催 迫力ある取組を生で観戦 大相撲浦安場所 4/18開催
  7. 新型コロナウイルスの夜間接種実施 新型コロナウイルスの夜間接種実施
  8. 市民プラザがリニューアルオープン 市民プラザがリニューアルオープン

新着記事

  1. 第27回 浦安市民まつりを開催 多彩な催しを楽しむ
  2. バルドラール浦安 市長に快挙報告 男子チーム:リーグ初優勝 女子チーム:選手権優勝
  3. 浦安を拠点とする日本ウクライナパートナーシップ協会 戦場から避難してきた人々が感謝の集い
  4. 浦安商工会議所 第66回 通常議員総会開催
  5. Uスタイルギャラリー第1話「浦田純代と共に学んだなかまたち展」

有限会社メディケアネット
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
希望のハーモニー:瀬田敦子と若き才能が奏でる50年の感謝と未来への祈り ~能登とアジアの子どもたちのために~

PAGE TOP