社会貢献

うらやすの人(38): 妻の介護体験生かし 認知症家族を勇気づける 武元弘文さん(80)

妻との “壮絶な” 苦闘を出版
「エイジレスライフ章」を受章

 高齢化社会は浦安市にも、その波紋が広がっている。それに伴い認知症と診断(判断)される高齢者はふえる一方。こうしたなか、認知症妻の介護体験を生かして認知症家族を勇気づける活動をしながら、妻との “壮絶な” 苦闘を2冊にまとめて出版したのが武元さん。
 妻(75)が認知症を発症し、浦安市の特別養護老人ホームに入所するまでを振り返った。

武元弘文さん

 平成17年11月、妻が「人生十分に楽しんだわ。いくら生きていてもきりがないのよ。だから、私お先にゆきます」と言い出した。このころから、頭痛のタネがふえた。レストランでは順番待ちせず、空席に勝手に座り込む。冷蔵庫には納豆がいっぱい…。一大決心をして病院に連れて行くと、診断は認知症。症状は徐々に進み、専門医から難病と診断された。
 当初は妻を自宅で介護した。1日に11回も”外出”。レジを通さず物を持ち帰り浦安署から呼び出し。食卓にはアンパン、ドーナツのヤマができる。我を忘れて激しい怒りを抑えられず、そのヤマを床にたたきつけた。
 怒ったのはこの1回だけ。「認知症に一番きく薬はやさしくすること」という担当医の言葉を思い出す。介護でぎっくり腰になり、医師から「介護をひとりでやるのは無理」と諭された。妻の認知症は進み、介護5になって、24年11月、特別養護老人ホームに入所できた。

 武元さんは健康には人一倍気を遣う。朝6時に起床、ラジオ体操、野菜中心の食事、規則正しい生活。妻を支えるのは自分だけという責任感からだ。
 保険会社を退職後初めて、自分の時間がやっと持てるようになった。そんなとき、市認知症家族交流会の存在を知り、自らのモットー「明るく!楽しく!前向きに!」といった会にしたいと、いつも前向きな話題の提供を試みたという。
 いまは妻の居るホームで、配膳や食器洗いの奉仕をしたり、介護で悩んだ体験を生かそうとNPOキラキラ応援隊に参加したりして余暇はすべて介護ボランティア活動に充てている。

 長年の妻との介護生活を紹介した「私お先にゆきますわ」、老いと介護の問題に向き合った「介護の愛、老いの幸」を春秋社から出版(共に1600円+税)。27年、内閣府から「エイジレス・ライフ章」を受章した。
 「エイジレス・ライフを実践することが当たり前になるだろう。高齢者は生きがいを持つことが大切」という武元さんの言葉の意味は重い。

広告画像

関連記事

  1. 東京ディズニーランドホテル 「ちいさなプリンセス ソフィア」 スペシャルルームが、期間限定登場 東京ディズニーランドホテル 「ちいさなプリンセス ソフィア」 ス…
  2. アトリウムロビーで桜を楽しもう! 東京ベイ舞浜ホテル クラブリゾート アトリウムロビーで桜を楽しもう! 東京ベイ舞浜ホテル クラブリゾ…
  3. 東京五輪・パラリンピック フランスカヌー・カヤック協会とキャンプ実施に関する覚書を締結 東京五輪・パラリンピック フランスカヌー・カヤック協会とキャンプ…
  4. 全国高校野球千葉大会で浦安球場使用 全国高校野球千葉大会で浦安球場使用
  5. 年頭のご挨拶:浦安市議会議長 宝 新 市のさらなる魅力の創造につなげる 年頭のご挨拶:市のさらなる魅力の創造につなげる 浦安市議会議長 …
  6. アジア大会女子柔道優勝 角田選手一日署長 秋の交通安全運動 アジア大会女子柔道優勝 角田選手一日署長 秋の交通安全運動
  7. 中央ライオンズ30周年記念式典 来賓51人を迎え盛大に開催 中央ライオンズ30周年記念式典 来賓51人を迎え盛大に開催
  8. うらじょグルメ(3) きっとリピートしたくなる! まぐろや 相馬水産 うらじょグルメ(3) きっとリピートしたくなる! まぐろや 相…

新着記事

  1. 浦安リトルシニアリーグ 日本選手権大会第3位 快挙を市長報告
  2. 浦安バル街 10月21,22日開催 千葉県最大級の食べ歩きイベント
  3. 陸上100mで全国1位 岡嶋莉子選手が市長報告
  4. うらやすの人 在宅医療・山田智子院長「患者の心に寄り添う」
  5. ウクライナから避難してきたイリーナさんが外国法事務弁護士に

有限会社メディケアネット
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
希望のハーモニー:瀬田敦子と若き才能が奏でる50年の感謝と未来への祈り ~能登とアジアの子どもたちのために~

PAGE TOP