文化

うらやすの人(18): 「Uスタイル」の仕掛け人、増山徳子さん

浦安発のアーティストを育成、発信

 地元浦安の隠れたアーティストを発掘、紹介しようと、平成21年10月にスタートした街角ライブ&コミュニケーション「Uスタイル」。市民プラザの多目的大ホールでの開催が4月、節目の50回を迎えた。
 「東日本大震災時を除いて、月1回のペース。もしかすると20回くらいで出演者が底をついてしまうかもしれないと心配しましたが、50回重なることなく、すべて別々の出演者。あっという間の5年半でした」

増山徳子さん

Uスタイル全ポスターを前に「あっという間の50回でした」と話す増山さん=浦安市民プラザ多目的大ホール

 この事業は、浦安市の文化・スポーツ都市づくりを支える公益財団法人浦安市施設利用振興公社(上原章理事長)が主催する。
 「街中がステージになるような、面白いイベントができないものか」との宿題を受けて、浦安を舞台に活動しているシンガーソングライターの洋一郎さん、石岡雅敬さんをナビゲーターに迎え、文化会館の椎橋和雄館長と「手探りでスタートした」という。
 「アーティストは、在住在勤など、浦安と接点があれば、ジャンルや年齢にこだわらない “浦安のスタイル” が売り」
 ライブは午後7時から始まり、ゲストが1時間出演、ゲストとナビゲーター、増山さんも加わって、30分のアフタートークへ続く。
 「だれもが気軽に来られるよう、入場料金をドリンク付き500円と格安にしたのも受けて、平日でも100~150人のお客様でにぎわっています」
 ロンドン芸術大学で芸術経営を学び、大英博物館でダンス公演をプロデュース。日本を代表するサウンドアーティストのマネジャーも務めた経験を持つ。
 自身育った浦安。「子供が1歳になったのを機に、市内で0歳児も入場可の親子向けコンサートを主催」。それが縁で20年、公社に入社。事業係として、街角ライブすべてのマネジメントに携わってきた。
 「Uスタイルが浦安の芸術・文化の発信基地となり、アーティスト同士を結び付け、育てる。こんな理想的なイベントは公共ホールではなかなかできません。マンネリ化しないよう、今後も新しい情報をどんどん仕入れていくつもりです」
 次回は5月21日(木)、トランペット奏者の向出聡さん、奥澤大輔さんが出演する。
 ”Uスタ” のもようは動画投稿サイト「YouTube」でも楽しめる。

広告画像

関連記事

  1. 好奇心をくすぐる特別な体験 今、クライミングがアツイ! 好奇心をくすぐる特別な体験 今、クライミングがアツイ!
  2. 第5回市写真展 10月はオンライン開催 作品募集は9/11まで 第5回市写真展 10月はオンライン開催 作品募集は9/11まで
  3. 恒例の 盆踊り・花火大会が中止 恒例の 盆踊り・花火大会が中止
  4. 浦安市民が創る! かるたdeうらやす2020 浦安青年会議所40周年記念事業 浦安市民が創る! かるたdeうらやす2020 浦安青年会議所40…
  5. 子ども図書館策定委発足 本に親しんで!! 子ども図書館策定委発足 本に親しんで!!
  6. 地元に愛されて27年 あらゆる年齢層が通う店 お好み焼き 若菜 うらじょグルメ(29) 地元に愛されて27年 あらゆる年齢層が通…
  7. うらじょグルメ(7) 軽くてヘルシーな季節の創作串揚げ 「はい、串揚げです。」 うらじょグルメ(7) 軽くてヘルシーな季節の創作串揚げ 「はい…
  8. "パフェ・ブラックスワ 秋の恵みを味わい尽くす 大切な人と過ごす、口福な時 浦安ブライト…

新着記事

  1. 新浦安駅前ライブカフェ「Mute」営業終了 最終日にジャズ演奏、感動的な夜となる
  2. 市内を舞台にしたドキュメンタリー映像作品 浦安市と東京芸術大学連携アートプロジェクト
  3. 浦安市議選説明会 27陣営が参加
  4. 浦安市青少年善行表彰
  5. 浦安D-ロックス 59対12の大差で快勝 リーグ戦前半を首位で折り返す

ダイニチグループ
ベアビル株式会社
株式会社ウラタ
佐野産婦人科医院
メディケア浦安/田所医院
市民の新聞 うらやす情報
田中屋海苔店

嘉永四年江戸時代創業の老舗質屋
江戸前佃煮 株式会社西金
JAFS関東-アジア協会アジア友の会 (JAFS) は、貧困に苦しむアジアの村へ安全な水(井戸)を贈り、生活の自立を支援する国際協力NGOです

PAGE TOP