文化

浦安三社例大祭 8年ぶりに開催 浦安っ子の心意気示す

 浦安市民が待ち望んでいた浦安三社例大祭が6月14~16日、開催された。例大祭は通常4年に一度だが、前回はコロナ禍で執行することができず、8年ぶりの開催となった。浦安っ子が元気に神輿を担ぎ、心意気を示した。

◇宵宮(よいみや)

神輿の宮出しで、大歓声と拍手が溢れる感動の瞬間(清瀧神社)

 14日、清瀧神社、豊受神社、稲荷神社で宵宮が行われた。
 夕刻。神社ののぼり旗が風に揺れる。粋な装束の若い女性がいった。
 「いよいよ、祭りが始まるね」

 豊受神社に神輿を担いだ氏子たちが続々と集まってくる。広い境内が埋め尽くされ、熱気が高まる。
 境内の照明が一斉に消された。
 「おー」 どよめきが沸き起こる。暗闇の中、御霊入れの神事が行われた。厳粛な雰囲気が漂う。しばらくして灯りがつく。神々が目覚め、鼓舞するかのようだ。
 ―さあ、ゆこう。
 神輿が境内を出発する。沿道にずらりと飾られた提灯が美しい。
 「マエダ マエダ」
 「マエダ マエダ」
 浦安独特の掛け声が響き渡る。

◇神輿渡御(とぎょ)

稲荷神社の神輿
清瀧神社の神輿

 青空が広がる。当代島の稲荷神社の神輿が出発する。
 氏子総代長、尾頭博行さんは「天気を心配していたが、見事に晴れた。最高です」と笑顔で語る。
 浦安独特の地すりが始まった。担ぎ手が心をひとつに合わせる。腰をかがめ、神輿を地面すれすれまで降ろす。ゆっくり回す。

 清瀧神社の神輿は堀江の住宅街を進む。神輿が止まった。神輿を高々と差し上げる。最後に神輿を宙に放り上げる。大きな拍手が沸き起こった。

◇祭りの熱気

豊受神社の神輿
神輿渡御(境川沿い)

 豊受神社の神輿が境川沿いを進む。西水門の近くで担ぎ手が女性に代わる。元気いっぱい。見事な担ぎっぷりだ。
 船宿の吉野屋前で休憩。冷たい飲み物やおにぎりなどがふるまわれた。
 さあ、神輿が浦安橋高架下に迫ってくる。ここは道幅が広く、掛け声が反響する。見応えがあり、多くの市民が待ち構えていた。神輿が入ってきた。いったん、停止する。指揮の男性が叫ぶ。
 「東組の見せどころだ」
 神輿を地面すれすれに降ろす。ゆっくり、ゆっくり回す。物凄い熱気だ。大観衆は拍手。拍手。拍手。
 鮮魚店経営の森田釣竿さんは「8年間の空白を感じさせない。祭りって、いいなあ。浦安の原点です」と笑顔を見せた。

◇宮入り

 16日夕刻。
 祭りはいよいよ最終盤に入る。内田悦嗣市長と大川三敏消防団長が神輿を担いだ。
 「マエダ マエダ」
 「マエダ マエダ」
 夕陽を浴びて神輿が輝く。清瀧神社前で神輿が宙に舞った。歓声が沸き起こる。4年後の祭り成功を願って3日間の祭りは幕を閉じた。
 黒川彰吾宮司は「みんなのおかげで盛り上がった。子どもたちも8年ぶりの祭りを体験できた。次の世代に浦安の伝統をつなげていきたい」と語った。
(塩塚 保)

広告画像

関連記事

  1. うらやすの人(16): 戦前~戦後の「浦安の造船史」宇田川信治さん(85) うらやすの人(16): 戦前~戦後の「浦安の造船史」 宇田川信…
  2. 「市民活動フェスティバル」は3/20(日)まちプラ春の文化祭と合同開催 「市民活動フェスティバル」は3/20(日)まちプラ春の文化祭と合…
  3. デイズニーランド・シー 入園者を2万人以下に デイズニーランド・シー 入園者を2万人以下に
  4. Chico 個性豊かな6店舗が仲間入り! イクスピアリ Chico 個性豊かな6店舗が仲間入り! イクスピアリ
  5. うらじょグルメ(23) 自慢のパエリアをぜひ!テイクアウトメニューも豊富 スペインレストラン ラ・ピカーダ・デ・トレス うらじょグルメ(23) 自慢のパエリアをぜひ!テイクアウトメニ…
  6. うらじょグルメ(34) ド迫力の "上タン塩の厚切り" に フワッとした "チヂミ" を是非! 焼き肉「ソウル」 うらじょグルメ(34) ド迫力の “上タン塩の厚切り…
  7. 浦安市少年消防団 全国交流会でみごと初優勝 浦安市少年消防団 全国交流会でみごと初優勝
  8. フォトジェニックスイーツ「パフェ・ブラックスワン」今年も登場 ~浦安ブライトンホテル東京ベイ フォトジェニックスイーツ「パフェ・ブラックスワン」今年も登場 ~…

新着記事

  1. 浦安市民の力でウクライナ支援 避難者とともに活動展開
  2. 浦安市長3選へ 内田氏出馬表明「やさしさつなぐまちづくり」
  3. スポーツを通して元気にすこやかに 浦安スポーツチャレンジ開催
  4. 三世代笑顔ウォーキング 旧江戸川周辺を歩く
  5. 宇野真仁朗選手 ソフトバンク4位指名 夢の舞台がスタート

浦安ふじみクリニック
さくら保育園
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
どこに生まれても、生まれてきて良かったと思える社会へ! JAFS関東

PAGE TOP