行政

浦安市議会が全国初「手洗い条例」を可決

 浦安市議会は12月20日、手洗いに関する知識の共有と手洗い環境の整備を進めるため、議員発議の「市民の健康の維持及び増進を図るためのより良い手洗い環境づくりの推進に関する条例」案を賛成多数で可決し、条例が成立した。

 新型コロナウイルスやインフルエンザ、ノロウイルスなどへの備えとして、絶大な効果がある、有効な手洗いの普及啓発及び環境整備を目指した内容で、日本初の条例とみられる。

 ユニセフ(国連児童基金)などは、2008年に、10月15日を「世界手洗いの日」に定めている。条例はこれに合わせて、毎月15日を「手洗いの日」とし、市民に手洗いに対する理解を深め、関心を高めてもらう。条例は6条からなり、手洗いの知識に関する情報を積極的に発信、学校等、公共施設などでのより良い手洗いができる環境の整備に努めることを市に求めている。

 特に幼稚園、認定こども園、保育所、学校、児童育成クラブなどの子供たちに関連する施設での積極的な啓発と実践をうたっている。

 条例案は自由民主党・無所属クラブ及び公明党浦安市議団が提案し、西川嘉純議員が発議した。採決では広瀬明子議員、美勢麻里議員、折本龍則議員の3人が必要ないとして反対し、17議員が賛成した。

広告画像

関連記事

  1. 浦安市、給食費を8月まで無償 浦安市、給食費を8月まで無償
  2. 本紙記者 塩塚 保 のワクチン接種体験記 順調に完了! 本紙記者 塩塚 保 のワクチン接種体験記 順調に完了!
  3. 内田市長が再選を果たす 新型コロナ禍の中、異例の選挙戦を制す 内田市長が再選を果たす 新型コロナ禍の中、異例の選挙戦を制す
  4. 浦安市が東京藝術大学と連携して「浦安アートプロジェクト」を開始 浦安市が東京藝術大学と連携して「浦安アートプロジェクト」を開始
  5. 統一地方選 4年間浦安市政担う 21人が決まる 統一地方選 4年間浦安市政担う 21人が決まる 女性が8人、新人…
  6. 市庁舎のオイルダンパー 不適合な製品と判明 市庁舎のオイルダンパー 不適合な製品と判明
  7. 年頭のご挨拶 浦安市市長 内田悦嗣 コロナ収束後の「浦安再編」に向けた準備の年に 年頭のご挨拶 浦安市市長 内田悦嗣 コロナ収束後の「浦安再編」に…
  8. Dr.竜の診察ノート Dr.竜の「診察ノー卜」第83話:COVID-19 第8波はくる…

新着記事

  1. 浦安リトルシニアリーグ 日本選手権大会第3位 快挙を市長報告
  2. 浦安バル街 10月21,22日開催 千葉県最大級の食べ歩きイベント
  3. 陸上100mで全国1位 岡嶋莉子選手が市長報告
  4. うらやすの人 在宅医療・山田智子院長「患者の心に寄り添う」
  5. ウクライナから避難してきたイリーナさんが外国法事務弁護士に

有限会社メディケアネット
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
希望のハーモニー:瀬田敦子と若き才能が奏でる50年の感謝と未来への祈り ~能登とアジアの子どもたちのために~

PAGE TOP