文化

うらやすの人(58) 『うらやす財団』理事長 石川豪三さん(62)

公共施設の管理・運営で大切な「安心・安全」
市民が快適に利用できることが最優先

 今年6月、公益財団法人 うらやす財団理事長に就任した。浦安市の文化会館など公共施設の管理・運営を担う。「地域とともに歩み続け、市民に愛される財団を目指します」と笑顔で語る。

石川豪三理事長

 浦安出身。大学卒業後、浦安市役所職員となった。

 「地元のために働きたかった。公務員の仕事に魅力を感じて」と振り返る。若いころ、市民スポーツや自治会などを担当した。「大会を開く。施設をオープンする。市民から喜ばれる。『ありがたい』という声が聞こえる。やりがいがありました」。

 市民経済部長、企画部長などを歴任。退職後、うらやす財団を率いることになった。

地域とともに歩み続けて市民に愛される財団を目指します

 「市職員当時から、『うらやす財団』の仕事を、かなり見てきました。職員一人ひとりがしっかり仕事をしている。真剣に取り組んでいることを肌で感じていました。いいところで仕事ができる。いろんなことをやってみよう」

 ところが、新型コロナウイルスが感染拡大。総合体育館や文化会館などの施設は一時閉館となった。その後、制限付きで開館することができた。

 『うらやす財団』は浦安のスポーツ・文化の振興、青少年の健全育成の一端を担う。その使命は大きい。ピンチをチャンスに。一丸となってチャレンジする。

 そのうえで「コロナ禍はだれも経験したことがない。感染対策をきちっとやって、市と連携して乗り越えていく。市民が楽しめるイベントを開催していきたい」と語る。

 公共施設の管理・運営で大切なことは「安全・安心」。市民が快適に利用できることを優先する方針だ。加えて「現場が中心です。地に足をつけて、市民の信頼を勝ちとっていきます」と強調した。

 県立八千代高校サッカー部で活躍。全国大会出場を果たした。母校の青木克己監督が人生に大きな影響を与えたという。「全国大会出場という明確な目標を定め、指導していただいた」と回想する。高校3年生の夏、足を骨折。サッカー選手として挫折を経験したが、今もサッカーを愛す。 好物は妻の手料理とウイスキーのハイボール。好きな言葉は「虚心坦懐」。

広告画像

関連記事

  1. 浦安市国際交流協会 和食体験で文化交流 浦安市国際交流協会 和食体験で文化交流
  2. 竜氏が春の叙勲で「瑞宝小綬章」受章の栄誉 竜氏が春の叙勲で「瑞宝小綬章」受章の栄誉
  3. Dr.竜の「診察ノート」 Dr.竜の「診察ノー卜」第21話: 健康長寿を目指し 尿酸値を…
  4. 令和最初の成人式 19年連続 東京ディズニーランドで開催 令和最初の成人式 19年連続 東京ディズニーランドで開催
  5. 浦安の腕利きのイタリアンシェフが披露 "お餅" を使った素敵なメニュー チーズと合わせてとろ~り倍増、ご飯やパスタの代わりに!? 浦安の腕利きのイタリアンシェフが披露 “お餅R…
  6. 本格フライトシミュレーターで 世界の空港から飛行体験を シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル 本格フライトシミュレーターで 世界の空港から飛行体験を シェラト…
  7. 海に臨むクリーンセンターの工房で 胸キュンな 「手すきハガキ」作り 海に臨むクリーンセンターの工房で 胸キュンな 「手すきハガキ」作…
  8. ブリオベッカ浦安 一進一退続く ブリオベッカ浦安

新着記事

  1. 浦安市民の力でウクライナ支援 避難者とともに活動展開
  2. 浦安市長3選へ 内田氏出馬表明「やさしさつなぐまちづくり」
  3. スポーツを通して元気にすこやかに 浦安スポーツチャレンジ開催
  4. 三世代笑顔ウォーキング 旧江戸川周辺を歩く
  5. 宇野真仁朗選手 ソフトバンク4位指名 夢の舞台がスタート

浦安ふじみクリニック
さくら保育園
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
どこに生まれても、生まれてきて良かったと思える社会へ! JAFS関東

PAGE TOP