教育

豪州の交流プログラム 見明川小と入船中が参加決定 互いのライフスタイルを学ぶ

豪州の交流プログラム 見明川小と入船中が参加決定 互いのライフスタイルを学ぶ

 オーストラリアオリンピック委員会(AOC)による教育交流プログラム「Australian Olympic Connect(オーストラリアン オリンピック コネクト) ともだち2020」のパイロットプログラムに、見明川小学校と入船中学校の参加が決定した。

 来年実施の本プログラムに先立ち、豪州と日本のそれぞれ20校が参加。AOCによってマッチングされた学校同士が、ビデオ会議ツールやインターネットなどを活用して交流を行う。

 本プログラムは、新型コロナウイルスの影響による東京オリンピックの延期や2国とも学校の休校が続いたことなどから実施が見送られていたが、オリンピックに合わせて21年4~7月に開催を予定。オリンピックまでの期間に、両国の子どもたちがそれぞれの習慣やライフスタイルなどを学び、交流を深める。

 浦安市は、スポーツをきっかけに日本と豪州の交流を深める自治体「フレンズ・オブ・オーストラリア(FOA)」となっている。

 今回のプログラムは、AOCにとっても初めての試みで、1国のオリンピック委員会の活動としても、初めてのことだという。

【交流内容】
◇期間 8月下旬~10月下旬(2週間に1回程度)
◇場所 見明川小学校、入船中学校
◇対象 見明川小学校5年生とゴーリー小学校Yr5(小学校5年程度)、入船中学校2年生と郊外のモーディアロックカレッジYr7(中学校1年相当)

広告画像

関連記事

  1. 浦安三社祭―1年を目安に延期 浦安三社祭―1年を目安に延期
  2. Wヴァイオリン&ピアノ「TSUKEMEN」ランチコンサートを開催 Wヴァイオリン&ピアノ「TSUKEMEN」ランチコンサートを開催…
  3. 「新型コロナウイルス感染症終息祈願 ふるさと花火」開催 「新型コロナウイルス感染症終息祈願 ふるさと花火」開催
  4. 秋恒例「浦安市民まつり」 マスクを着けて久々のイベントを楽しむ 秋恒例「浦安市民まつり」マスクを着けて久々のイベントを楽しむ
  5. TDR春のイベント 「ディズニー・イースター」 TDR春のイベント 「ディズニー・イースター」
  6. 第2回オカリナ・コンサート 2/24(日) 午後2時 浦安音楽ホールで開催 第2回オカリナ・コンサート 2/24(日) 午後2時 浦安音楽ホ…
  7. 浦安音楽ホール 収入増目指し継続 活用幅広げ可能性生かす 浦安音楽ホール 収入増目指し継続 活用幅広げ可能性生かす
  8. 新たな日本男子のたしなみ 男性のための茶道入門講座 新たな日本男子のたしなみ 男性のための茶道入門講座

新着記事

  1. 浦安リトルシニアリーグ 日本選手権大会第3位 快挙を市長報告
  2. 浦安バル街 10月21,22日開催 千葉県最大級の食べ歩きイベント
  3. 陸上100mで全国1位 岡嶋莉子選手が市長報告
  4. うらやすの人 在宅医療・山田智子院長「患者の心に寄り添う」
  5. ウクライナから避難してきたイリーナさんが外国法事務弁護士に

有限会社メディケアネット
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
希望のハーモニー:瀬田敦子と若き才能が奏でる50年の感謝と未来への祈り ~能登とアジアの子どもたちのために~

PAGE TOP