教育

「生きることと幸せ」 明海大で人口学会シンポ

 少子高齢化に歯止めがかからないなか、日本人口学会第70回大会公開シンポジウム「生きることと幸せ」が6月2日、明海大学で開かれ、全国の研究者や浦安市民ら約200人が参加した=写真。4人の専門家の次のような発表に聞き入った。

人口学会シンポ

 大泉嶺・国立社会保障人口問題研究所主任研究官【進化的視点から見た「生」と「死」の役割】
▽影山純二明海大学教授【「生きること」の意味と「幸せ」:不満は行動の元】
▽佐藤一磨拓殖大学准教授【幸せの格差:専業主婦vs働く妻、夫より学歴の高い妻vs夫より学歴の低い妻】
▽黒須里美麗澤大学教授【人口の歴史が語る「生きることと幸せ」?!:究極のパネルデータに見る前近代庶民のライフコース】。

 大泉氏はダーウィン進化論の「個体は遺伝子を運ぶ乗り物(ビークル)に過ぎない」ことから生と死を考察。人口が爆発しないのは共通の先祖を持つ生物が資源を巡って競争するため。ミトコンドリアは母親からしか伝わらないため人類の祖先は13万年前のアフリカの女性に行き着くなどを報告。
 影山氏は満足度(不満度)に対するインパクトが最大なのは生殖年齢期など、3つの仮説から実証分析。満足度が低く、不満が深いことが必ずしも悪くなく、適応戦略上不可欠な要素―などと指摘した。
 会場からは「幸せにならないのに子供をつくるのか」「いまの出生率の原因はどこにあるのか」など、少子高齢化にからめた質問が出された。

広告画像

関連記事

  1. 秋恒例「浦安市民まつり」 マスクを着けて久々のイベントを楽しむ 秋恒例「浦安市民まつり」マスクを着けて久々のイベントを楽しむ
  2. 秋季囲碁・将棋大会 愛好家たちが熱戦を繰り広げる 秋季囲碁・将棋大会 愛好家たちが熱戦を繰り広げる
  3. うらじょグルメ(17) 調味料から大分産にこだわった郷土料理 大分唐揚げ 柊 うらじょグルメ(17) 調味料から大分産にこだわった郷土料理 …
  4. 境川かわまちづくり計画登録証伝達式 水辺に親しむ環境整備 境川かわまちづくり計画登録証伝達式 水辺に親しむ環境整備
  5. 東京ディズニーリゾート「美女と野獣」の世界を満喫できる 2DAYSパッケージ宿泊プラン販売中 東京ディズニーリゾート「美女と野獣」の世界を満喫できる 2DAY…
  6. 20〜30年に1度開花する アオノリュウゼツラン 弁天ふれあいの森公園で開花 20〜30年に1度開花する アオノリュウゼツラン 弁天ふれあいの…
  7. デリス タルト&カフェ 個性豊かな6店舗が仲間入り! イクスピアリ デリス タルト&カフェ 個性豊かな6店舗が仲間入り! イクスピア…
  8. 清瀧神社 「施設整備」の協力呼びかけ 清瀧神社「施設整備」の協力呼びかけ

新着記事

  1. 浦安リトルシニアリーグ 日本選手権大会第3位 快挙を市長報告
  2. 浦安バル街 10月21,22日開催 千葉県最大級の食べ歩きイベント
  3. 陸上100mで全国1位 岡嶋莉子選手が市長報告
  4. うらやすの人 在宅医療・山田智子院長「患者の心に寄り添う」
  5. ウクライナから避難してきたイリーナさんが外国法事務弁護士に

有限会社メディケアネット
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
希望のハーモニー:瀬田敦子と若き才能が奏でる50年の感謝と未来への祈り ~能登とアジアの子どもたちのために~

PAGE TOP