医療・健康

日本国の未来は(18)マスクがいかに大事か再確認 富士屋商事社長 志田 健司

 感染症の専門家が「マスクをつけるのは、相手にうつさないためです」と何回も言っていましたが、私には理解できません。例えばAさんが感染者でマスクをしていたら、Bさんはマスクしていなくても、うつらないと言うことになります。今の日本人は、皆マスクをしているので、感染しないことになります。

富士屋商事社長 志田 健司
富士屋商事社長 志田 健司

 最近の傾向は、家庭内感染、施設内感染、職場内感染、会食感染が大方を占めています。ということは家庭内感染、会食感染はマスク不着用の状況と考えられませんか?

 家庭内の感染リスクを減らすには、単独の食事か、無言の食事になりますが、家庭円満ならできません。でも絶対に感染したくない場合は実行しなくてはなりません。では、会食感染はどうでしょうか。今は年末年始、仲間で飲食する機会が多い時期です。マスク会食や少人数で会食を推進していた政権のトップ、菅義偉首相が多人数で会食して批判されました。

 ただ、「首相はいろんな人の意見を聞かなければならない」と、かばう声があるのも事実です。しかし、マスク着用はリスクを減らすのに効果的です。施設内感染の防止のため、入り口に消毒液が置いてあり、皆さん使っていますが、帰りにはそうでもありません。帰りの消毒も忘れないようにしましょう!

 コロナの感染防止にはまず、人と接触しないことです。イギリス、フランス、アメリカなど国のトップが感染しました。人と会う機会が多いからです。山にこもり、自給自足する人には感染しません。私は来年こそ、「良いワクチンが、国民に供給されますように!」と祈りたいです。

広告画像

関連記事

  1. うらやすの人(33): 車いすテニス 日本ジュニア ランキング1位 坂口竜太郎選手(13) うらやすの人(33): 車いすテニス 日本ジュニア ランキング1…
  2. Dr.竜の診察ノート Dr.竜の「診察ノー卜」第98話:運動によるがん抑制効果 旭川医…
  3. うらやすの人(43) 日本車いすスポーツ協会代表理事 坂口 剛さん うらやすの人(43) 日本車いすスポーツ協会代表理事 坂口 剛さ…
  4. 弁護士 京介 「家庭の法学」 弁護士 京介 「家庭の法学」(29) 離婚協議書と公正証書
  5. Dr.竜の「診察ノー卜」 Dr.竜の「診察ノー卜」第92話:生活習慣の改善で認知症は予防で…
  6. 『新版 新しい世界史の授業』発刊 小橋正敏先生も執筆 『新版 新しい世界史の授業』発刊 小橋正敏先生も執筆
  7. Dr.竜の「診察ノート」 Dr.竜の「診察ノー卜」第21話: 健康長寿を目指し 尿酸値を…
  8. 複合福祉施設「東野パティオ」がオープン 複合福祉施設「東野パティオ」がオープン

新着記事

  1. 浦安市長選 内田氏無投票で3選
  2. 明海大学うらやすハニープロジェクト 学生が都市型養蜂で地域活性化
  3. ベイシニア浦安 令和6年度連合大会 人生100年時代 楽しく活動しよう
  4. 浦安D-ロックス 昇格後の初勝利をつかむ 31対26で競り勝つ
  5. 明海大学と浦安商工会議所 包括連携協定締結式 人材育成・地域経済の活力強化を目指す

有限会社メディケアネット
市民の新聞 うらやす情報
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
どこに生まれても、生まれてきて良かったと思える社会へ! JAFS関東

PAGE TOP