社会貢献

浦安市民の力でウクライナ支援 避難者とともに活動展開

日本ウクライナパートナーシップ協会の幹部たち

 ロシア軍がウクライナを侵略した。ウクライナは自由と独立のために戦っている。浦安市民が避難してきた人々とともに一般社団法人日本ウクライナパートナーシップ協会を設立。支援活動を展開している。

◇ロシア軍が包囲

 2022年2月、ロシア軍がウクライナの国境を越え、攻撃した。
 フーチェンコ・ペトロさんの家族が暮らすスームィ市(ウクライナ北東部)はロシア軍に包囲される。空襲で町は破壊された。市民は地下室に逃れ、不安な日々を過ごす。その後、家族は西へ、西へと移動。国境を越え、ポーランドに脱出した。

◇日本に行こう

 そして、「親戚のいる日本に行こう」と決断した。日本大使館で緊急にビザを取得。4月9日、飛行機で成田に到着した。空港には浦安に住む親戚が迎えに来ていた。
 「長い、長い旅だった。親戚の顔を見てほっとした」と振り返る。
 家族は浦安で暮らし始めた。行政や団体、市民が様々な援助をしたという。娘のタチアナさん=経済学博士=は東京都内でコンサルタントの仕事に就くことができた。
 タチアナさんは「いろんな方の助けを受けました。感動しました。感謝しています」と微笑む。

◇協会設立

 浦安在住の平方洋二さんは元商社マン。語学に堪能だ。タチアナさんが講演したさい、通訳を担当、交流が始まった。
 2024年9月、日本ウクライナパートナーシップ協会を設立。平方さんが理事長、ペトロさんが副理事長を務める。
 昨年秋、家族のふるさと、スームィ市の団体と協力。子どもたちに菓子、色鉛筆、靴下などを送った。支援物資は無事、スームィ市に届き、現地の団体の事務局長が病院に入院中の子どもらに渡したという。
 協会は伝統を有するウクライナの文化や芸術の分野でも活動していく。

ウクライナ料理教室

◇料理教室

 昨年12月7日、浦安の公民館でウクライナ料理教室が開かれ、市民が集まった。東京のレストランのウクライナ人シェフ、ロマンさんが本格ボルシチや郷土料理の作り方を指導した。
 親子連れで参加した若い母親は「ウクライナのニュースに接すると、悲しくなる。できる範囲で支援していきたい」と語った。
 平方さんは「ウクライナの人々と交流を続け、支援物資を届けたい。また、市民の方々が協会に入会するのを待っています」と呼びかけている。問い合わせは090・8519・1996

 (塩塚 保)

広告画像

関連記事

  1. 美麗なスワンが舞い降りた "美しすぎるパフェ"浦安ブライトンホテル東京ベイ 美麗なスワンが舞い降りた “美しすぎるパフェR…
  2. 深作氏が春の叙勲で受章 深作氏が春の叙勲で受章
  3. イクスピアリが臨時休業期間を延長、再開は5月中旬に判断 イクスピアリが臨時休業期間を延長、再開は5月中旬に判断
  4. 第28回事業所自衛消防隊 屋内消火栓操法大会 第28回事業所自衛消防隊 屋内消火栓操法大会
  5. 特養へ手作りマスク寄贈 浦安南高ボランティア部 特養へ手作りマスク寄贈 浦安南高ボランティア部
  6. 浦安市内の美味しい食事を家庭で楽しむ テイクアウトやデリバリー対応店を案内 浦安市内の美味しい食事を家庭で楽しむ テイクアウトやデリバリー対…
  7. 東京ベイ東急ホテル 10月15日、営業再開 東京ベイ東急ホテル 10月15日、営業再開
  8. 1500品目の冷凍食品を取り揃える「@Frozen(アットフローズン)」 自宅で食事をする機会が増え、ニーズ高まる 1500品目の冷凍食品を取り揃える「@Frozen(アットフロー…

新着記事

  1. 浦安市長選 内田氏無投票で3選
  2. 明海大学うらやすハニープロジェクト 学生が都市型養蜂で地域活性化
  3. ベイシニア浦安 令和6年度連合大会 人生100年時代 楽しく活動しよう
  4. 浦安D-ロックス 昇格後の初勝利をつかむ 31対26で競り勝つ
  5. 明海大学と浦安商工会議所 包括連携協定締結式 人材育成・地域経済の活力強化を目指す

有限会社メディケアネット
市民の新聞 うらやす情報
田中屋海苔店

江戸前佃煮 株式会社西金
どこに生まれても、生まれてきて良かったと思える社会へ! JAFS関東

PAGE TOP